見出し画像

やる気が出ない時に私がしていること

今日はやる気が出なかった時のお話
ええ昨日のことです笑
ビールを飲む!アイスを食べる!そんな時もあるけど
もう少し本質的なお話・・・のはず

自分を甘やかしていいのだ

12日目で連続投稿がストップしてしまいました
昔の私だったらここで自分を責めて今日も書くことをやめたと思います

でも今こうしてパソコンに向かっている

こういう小さな変化に
私も私なりに成長したなぁと思います

私たちは目的と手段を混合しがちである

私だけかもしれないけど
「目的」と「手段」がすり替わるんですよ

今回の例で言えば
「連続投稿」は1つの「手段」でしかなくて

私がやりたかったこと つまり「目的」は
頭の中に浮かぶ感情やアイディアをアウトプットすること
定期的に他者に見える形でアウトプットすること
なんですよ

途中でこれがすり替わってしまうと
連続投稿するという「目的」が達成できなかった
あぁまた挫折だ
ってなる

これが過去結構ありました

でも「手段」でしかないなら今日からまた続ければよし
もし「手段」が合ってないなら考えなをせばよし

って無理なく思えます
今のnoteに投稿するという手段は私にとって心地いいので
続けます

人間だもの

なぜ昨日は投稿ができなかったか
パワー切れになった
んです

どうしてもやりたくなかったんです


こんな日もある
そんな日は一旦全てをストップして
やりたくないと思うことは排除して
やりたいと思うことを優先して過ごす

昨日はこうやって過ごしました

でもそれだけじゃないのがポイント

頭の片隅には「元気が出たらnote書こう」ってずっとあったんですよ

結局夜寝かしつけのタイミングまで元気は出なくて
朝だったんですけど

振り返るとここもポイントだなぁと思う部分があって

「元気が出たら」という条件制御をしていた
「書かなきゃ」でも「書かねば」でもなく「書こう」だった

こんな思考が無意識にあって
結果「書かない」自分に苦しくならずに1日を過ごすことができた

自分の中の「サボりたい」「元気がない」
って気持ちにちゃんと気づいて向き合ってあげて
それを最優先にしてあげた

だからこそ
今スッと向き合えているのかもなと思います

私の中で「書きたい」という思いがあって
でもそのパワーはなかった

ただそれだけ

子ども達にも継続が苦手な子いますよね
1回途絶えると辞めたくなっちゃう子いますよね

今日の私の話もしたいなぁ


いいなと思ったら応援しよう!