![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167004842/rectangle_large_type_2_17abd15d0b1d3b0375e1e7d49073b838.png?width=1200)
北陸(特に富山県)を推す理由
北陸新幹線の延伸のニュースや「北陸応援割」もあり、北陸が注目されています。特に関西圏の人に馴染み深い"サンダーバード"が金沢まで走っていたのが、敦賀までになったことで、別れを惜しむXでの投稿も散見されました。日経新聞にも取り上げられています。
私自身も関西に移住してきてから、関西の旅好きの方々にとってサンダーバードがいかに北陸エリアに行く際の重要な交通手段だったかがとてもよく分かったので、北陸新幹線の延伸は嬉しい一方で、サンダーバードとの別れは惜しいものでした。
さて、サンダーバードの話はさておき、北陸新幹線が話題沸騰の中、ぜひ金沢以外に足を運んでほしい場所があります。それは…富山県です。
富山県を推す理由1:北海道に負けない美味しい海鮮
海鮮といえば、"北陸"での海鮮、そして北海道がよく挙げられます。金沢は東京から行きやすかったので、金沢の(例えば)「もりもり寿し」で寿司を食べて終わり…というのは非常にもったいないです。
富山県は海の幸がたくさんあります。ローカルのお寿司屋もあります。
祭ばやし
広々とした店内で、回転寿司が食べられます。もちろん、職人さんに言えばその場で握った寿司が食べられます。2〜3月の時期にいくと、ホタルイカやブリなど旬の魚を出してくれます。
すし食いねぇ!
祭ばやし同様、すし食いねぇ!でも握りたての寿司を提供。
水橋食堂・漁夫
車を運転できる方がいれば、ぜひ海沿いの「水橋食堂・漁夫」に行ってみてください。開店前に行くことをお勧めします。朝の採れたての魚を使った海鮮丼、そしてまかない丼も(数量限定ですが)食べることができます。
きときと寿し
富山駅にある寿司屋「きときと寿し」もぜひ行ってみてください。ただしここはとても混雑しているので、車がある方は駅からもう少し離れた店舗または氷見市の方まで行ってもいいと思います。
(余談)モツ煮込みうどん「糸庄」
「バナナマンのせっかくグルメ」でも紹介された、「糸庄」のモツ煮込みうどんも絶品でした。食べられるまでに数時間はかかると見込んでおいた方がいいです。でも、名古屋の味噌煮込みうどんとはまた違った煮込み系のうどんです。
富山県を推す理由2:サウナーの聖地「スパ・アルプス」がある
サウナーの方はすでにご存知かと思いますが、富山県にサウナの聖地があります。サウナーとしても有名な、TKO木本さんも訪れています。
富山県を推す理由3:富山市内を抜けて、宇奈月温泉にも行ってほしい
富山市内よりも東側(新潟県側)になりますが、黒部エリアにもぜひ足を運んでほしいです。何より、宇奈月温泉があります。雪解けの時期は"立山黒部アルペンルート"のツアー客でいっぱいになりますが、宇奈月温泉、そしてトロッコ列車もぜひ乗れたら乗ってほしいです。
▼トロッコ列車には乗れませんでしたが、宇奈月温泉の様子
私の次の目標は、紅葉の時期にトロッコ列車に乗って黒部峡谷を堪能することです。
富山県だけではなく、旅の記録をマガジンにまとめています。ぜひ次の旅の機会に参考となれば嬉しいです。
https://note.com/hitomi_0123/m/m2730f369fba8
紹介したお店のGoogle mapまとめ
google mapのお気に入り登録しておくと便利ですよ。
◾️祭ばやし
◾️すし食いねぇ!
◾️水橋食堂 漁夫
◾️きときと寿し
◾️スパアルプス
◾️宇奈月温泉
富山県だけではなく、旅の記録をマガジンにまとめています。ぜひ次の旅の機会に参考となれば嬉しいです。https://note.com/hitomi_0123/m/m2730f369fba8
ほかSNSでも、ぜひ繋がりましょう!
・X:https://twitter.com/ichito0123
・Treads:https://www.threads.net/@ichito0123
・Podcast「日常を旅するラジオ」
https://note.com/nichitabi
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとみ|気づきを発信](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135788606/profile_482e32c779f3cc730b1488ecfde6e549.png?width=600&crop=1:1,smart)