
今週の注目トピックス
毎週日曜日に「ビジネス・リサーチ」という有料マガジンにて、特定のサービスを深掘りしています。
今月から、新たな試みとして、週ごとに面白いトピックスを紹介していきます。「ビジネス・リサーチ」に収録されているnote記事は一部有料ですが、このトピックスに関しては全文無料で発信していく予定です。
日々の情報収集、営業のネタ集め、マーケティングの学びにぜひお役立てください。
トピックス概要
8/13-16
映画のサブスク
スポーツやエンタメって儲かる?
ここでの「儲かる」とは、利益率が高いことと定義します。ここ最近、"IP"と呼ばれるビジネスが盛り上がっているように感じます。
IT Mediaで、ドコモの社長が「戦略的領域」として、スポーツとエンタメな注力していく、というインタビュー記事がリリースされました。
IPビジネスとは
企業がIPビジネスを始める3つのメリット
1.人気が定着すると息の長いビジネスになる
2.本業として取り組む必要がない
3.自社のイメージアップや宣伝につながる
IPビジネスのデメリットと注意点
1.短期間では大きな収益につながらない
2.知的財産の管理に手間がかかる
3.一部の地域では権利が無視されることも
この分野については、もう少し深く調べて、有料noteとして後日公開します。
参入障壁の話、マーケティングの話
ラーメンで提供する安さ×客のプロ化は、相性が悪い。ラーメン屋は口コミで行こうか決めるところもあり、プロ化した客による口コミが良ければ商売繁盛かもだけれど、逆になると…経営が続かないかもしれないなぁ。
【現実】「安さが売り」のラーメン店が立ち行かない理由https://t.co/sdhdW9EVYt
— NewsPicks [ニューズピックス] (@NewsPicks) August 13, 2024
「ラーメンの流行の移り変わりは早い。客は“プロ化”しやすい。そもそも繁盛させ続けることが本当に大変なんです。だから、ラーメン店をやりたいという人から相談を受けると、やめておいたほうがいいと伝えます。」
ほかSNSでも、ぜひ繋がりましょう!
・X:https://twitter.com/ichito0123
・Treads:https://www.threads.net/@ichito0123
・Podcast「日常を旅するラジオ」https://note.com/nichitabi
読んで下さった皆様の背中を押せるようなコンテンツを発信し続けます。ありがとうございます。