![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148500421/rectangle_large_type_2_f386d4e1c7204ae764708e41c8d30cca.png?width=1200)
今週面白かったトピックスをご紹介
毎週日曜日に「ビジネス・リサーチ」という有料マガジンにて、特定のサービスを深掘りしています。
今月から、新たな試みとして、週ごとに面白いトピックスを紹介していきます。「ビジネス・リサーチ」に収録されているnote記事は一部有料ですが、このトピックスに関しては全文無料で発信していく予定です。
日々の情報収集、営業のネタ集め、マーケティングの学びにぜひお役立てください。
テクノロジー関係
AIのDJが誕生。すでに英語話者のDJは存在しており、今回のリリースはスペイン語話者のDJ。
AIのDJがいつのまにか生まれていた。#spotify https://t.co/cqacQIuxXj
— ひとみ hitomi / 気づきを発信 (@ichito0123) July 23, 2024
Spotifyが、YoutubeやTikTokのようなSNS機能を付随する戦略をとってきています。その中で、続々とAIのDJをリリースするという施策も。
このDJの名前はLivi。限られた国で且つSpotifyのプレミアムユーザーのみ使用できる機能です。Spotifyからの記事によると、Liviの声がまるで友人から音楽を勧められたときのように、あまり不快に感じないトーンだったとのことで、採用されたそうです。
このAIのDJ機能が作られた背景としては、Spotifyでの新たな曲やアーティストとの出会いの場を提供する目的だそうです。
デジタルファンレターがもう出ているんだ。
⋱ Movie更新 ⋰
— TOBE OFFICIAL JAPAN (@tobeofficial_jp) July 25, 2024
祝 1周年記念!デジタルファンレター届いてるよ!!!!!!!
ファンクラブサイトにて限定公開中!
▶https://t.co/Cp7a62EBpA#TOBE#IMP.#デジタルファンレター
Number_iを擁するTOBEの所属アーティスト「IMP.」。Number_iの後輩にあたります。ファンクラブ会員限定コンテンツではありますが、デジタルファンレターというものが存在するんですね。
そういえば、昔、嵐の二宮さんに手紙のファンレターを1回だけ送ったことがありますが、あれは本人ちゃんと読んでくれたのかな。返送されなかったから、当時の事務所の担当者には届いているはず…ですが。
"感謝経済"
「バグソン」と名付けられた”感謝経済”で成り立つ集落をつくっている、中村さんへのインタビュー記事。
3年前、「共感資本社会を生きる」という本を読んだことがあります。(読書感想文のnoteはこちら。)
私は最近、資本主義的な考え方にやや疑問を抱いており、お金だけではない経済ってなんだろう?とぼんやり考えています。まだ答えは出ていません。そのヒントとなる記事でした。
入居者の賃料設定無し。感謝経済で成り立つ藤野の集落ー虫村・バグソン
— Monochrome (@monochromeso) July 24, 2024
モノクロームの #屋根一体型太陽光パネル、Roof-1を設置したオーナー様を訪問し、#太陽光発電 のある暮らしにクローズアップする特集。… pic.twitter.com/bJMGiKPTut
昨日threadsかな?で、"人は視覚で文を読む。"という投稿が。
— ひとみ hitomi / 気づきを発信 (@ichito0123) July 25, 2024
だから、改行も1行ごととか、漢字を多用しすぎないとか、見やすい・流れるような文章を書いた方が良い、と。
SNSの時代らしい書き方ですよね。
起業を考えている皆さまへおすすめ
東京都のスタートアッププログラム「Re: Starter」
・既存事業で儲かっている組織での新規事業の話
— ひとみ hitomi / 気づきを発信 (@ichito0123) July 25, 2024
・ベンチャーとスタートアップの違い
の部分が特に興味深かったです。#rehacq https://t.co/4F9Iu3grCR
東京都による、「Tokyo Re: Starter」というプログラムの一環のイベントだったようです!
このプログラムの背景も気になるところ。
ラーメン屋の経営は簡単なものではない
確かに"今度新しいお店オープンするのか"と思ったら、ラーメン屋さん、ということが多々あります。ラーメン屋さんは始めやすいジャンルなのかもしれません。
けれど、あと5年で20周年を迎えるラーメン屋店主の記事を見ると、ラーメン屋さんの経営がどれだけ苦しいか…という様子が垣間見れます。
川田利明「“やめないで”と言う人ほど店には来てくれない」 https://t.co/sQRv8YOe1T
— プロレスリング加藤 (@q3jQd9xK0aZSvEL) July 25, 2024
「店を始めて後悔していないか?と聞かれることがある。後悔はしていない」
おお!🤩
「でも、この商売が自分に合っていると感じたことはない」
ああ…😩 #今日の川田さん pic.twitter.com/cJQIJNNigC
パリ五輪の開会式
2024年7月27日明朝(日本時間)に開催された、パリ五輪の開会式。後日改めてじっくりアーカイブを見ようかと思いますが、パリ五輪の公式ページの作りが本当に秀悦だなと感じます。
そして、以下のXの投稿によると歴史的建造物の見え方を意識しているようです。
パリ五輪の会場の作り方が既存の歴史的建築物の見え方を意識していて素敵。世界中に報道される中で、「パリで開催されている」ことを強く印象付ける大会になりそう。
— 企画のきっかけ アイデアの引き出し (@creative_i_p) July 25, 2024
東京五輪も都内だけでなく清水寺の舞台や富士山の見える会場で一部を開催できると良かったのかなと感じる… pic.twitter.com/bHHFgHdkRt
https://olympics.com/ja/paris-2024/the-games/ceremonies/opening-ceremony
ほかSNSでも、ぜひ繋がりましょう!
・X:https://twitter.com/ichito0123
・Treads:https://www.threads.net/@ichito0123
・Podcast「日常を旅するラジオ」https://note.com/nichitabi
読んで下さった皆様の背中を押せるようなコンテンツを発信し続けます。ありがとうございます。