見出し画像

中国ドラマ雑談 その3

Twitter(X)でつぶやいた中国ドラマに関するネタをまとめました。


ヘアスタイル(髪型)について

中国ドラマ 男性ヘアカタログ Ver.1
長髪好きな人は中国ドラマを見よう!
ありとあらゆる種類の長髪を見ることができます。

あなたはどの髪型が好きですか?

中国ドラマ 男性ヘアカタログ Ver.2
バージョン1では収めきれなかったので、2を作ってみました。

何かの参考にしてください(何のだ??)

ちょっと前のドラマでは耳の前から「もみあげ風」の長い束が出てたんですけど、最近の傾向としては耳の後ろから前に来てるパターンが多いですね。

前髪両脇から垂らした長い髪(触角)と、耳の後ろから前に持ってきた長い髪は、色気やイケメン度を演出する大事なアイテムだと思っています。

Ver2の方が若々しく見える気がする


頭に乗せてる飾りは「发冠」fà guānという名前らしいです(Twitterで教えてもらった) 发fàは髪の意味だから、髪冠っていう意味かも。 (読み方がfāだと「発送する」の意味。) いつか发冠の形も図にしてみたいですね。 王朝型、輪っか型、筒形、ゴージャス型、、いろいろありますよね。

いろんなデザインがありますね




ワイヤーアクションの基本ポーズ
両腕水平にして片足上げる感じ。

このポーズが一番安定するんだろう



「撮影時映らないように全身青タイツを着て何かを支えるスタッフ」を描きました

全身青タイツ(顔だけ出てる)の衣装でサポートするらしい


中国語で馬の掛け声

行け→驾 jià
止まれ→吁 yū

ジャッとかユゥーって言ってますよね



陳情令のワンシーンを漫画で描いてみた

NHKの中国語番組(中国語!ナビ)で、陳情令の1シーンが扱われる会があったんですよ、そしたらTwitterのトレンドに「陳情令」のワードが上がりました、それに便乗して陳情令ネタを書きました。



頭をうちつけて抗議する

自ら頭を打ち付けて抗議する行為がありますよね、
あれは叩頭、もしくは磕頭というらしいです(教えてもらった)

ありがとうございます!勉強になります


「三思」(お考え直し下さい)って言ってますよね。

命がけで抗議してたんですね

中国ドラマに抗議のために笏(しゃく)を置いて去るシーンがあったんですけどこれは「還笏」(かんこつ)と言うらしいです。

武則天関係のドラマに出てきますよ

「還笏」(かんこつ)

  1. 唐の高宗が武則天を皇后に立てようとしたとき、褚遂良がこれに反対し、皇帝は聞き入れなかった。褚遂良は笏(しょく)を殿の階段に置き、血を流しながら叩頭して、「陛下にこの笏を返します!」と言ったという。これは『旧唐書』の褚遂良伝に記されている。この出来事から、「還笏」は原則を貫き、職を捨てることを惜しまないことを意味するようになった。

  2. 官職を辞めること、辞職。

教えていただきました!ありがとうございます




ドラマの中の簡単なセリフが聞き取れるようになってきました、
俳優が言った中国語のセリフと、日本語字幕にした時の表現の違いを楽しんで見てます。
字幕って、言ったままを訳すものじゃないんですね。



shén me yì si 什么意思? どういう意味だ?
この台詞って中国ドラマでよく出てきますよねー、

中国ドラマによく出てくる 「室内にやたら小さい蝋燭が大量にある」とか、 「蝋燭直持ちで歩く」の習慣は歴史的に本当なんだろうか?
特に蝋燭の量、ドラマだと一部屋にかなりの数の蝋燭がありますよね。
なんなら隠れ家的な洞窟にもある。

蝋燭の出費がはんぱない


街中の夜のシーンって、よく火を吹く大道芸人が出てきますね。

いかがでした?
またネタがたまったらまとめますね、ではでは。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?