見出し画像

広島新入社員240日目 【広島味な店】 まさか純喫茶で食べるなんて。目の前の瀬戸内海から、そのままお盆にやってきたお刺身定食🐟


場所は江田島からすぐ、呉市倉橋にある、
島の昔ながらのお食事処🍚

お刺身の新鮮さが衝撃で、これが本物の
お刺身定食か、と忘れられないお店🏠

広島 呉市倉橋町 お食事処かず


この渋い感じ、看板からしてもう美味しい、、


お店の前の水槽で泳ぐお魚たち

期待して入ったところ、
「同じお店なので」と案内してもらったのは
隣の昔ながらの喫茶店☕️

こんなザ喫茶店でお刺身定食なんて、
なんてアメイジングな食体験なんだろう、と
ワクワクが止まらなかった🚶🏻‍♀️‍➡️


立ち上る湯気、込み上げる期待、、

「今朝獲れました、つい先ほど捌きましたので」が
素人でも伝わるお刺身の新鮮さで、
特にイカと鰆、そして鯛。
そんなにイカ好きというわけではないけれど、
つるんと艶やか、
この新鮮なイカならではの甘さ、もはやコク
みたいなものさえも感じる美味しさのイカは
人生で初めて🏅


(小綺麗なお店で出てくる均一なお刺身じゃなくて
、捌いてる手の温度感が伝わってくる、
お魚によって分厚さや形が違う感じがすごく好き)


日替わりのメインは、
鯛のあら炊きとアジの南蛮漬け

メニューは完全に喫茶店なメニューに、
お食事処のメニューを加えた感じ、キュン


お刺身定食をめがけて来たけど、
鯛のあら炊きも食べたすぎる、、と
頭を抱えていたところ、

🧑🏻「単品でも頼めますよ」と。

嬉しすぎて、スーッと、
女神に手を差し伸べられた気分だった🌱

帰りに伝票を見ると、衝撃の400円
安すぎる、、!


そして何より、純喫茶の店内で食べる
そのまま海からやってきみたいな絶品の
お刺身定食なんて、
日本全国どこを探してもないはず🐟


こんなの決まっている
これは絶対に、「味な店」🚶🏻‍♀️‍➡️


「味な店」=物語のある、再現性の低いお店
この言葉を聞いて、1発でピンとくる人は
中々いないかもなのだけど、
(感覚的なもので、人によって違うものだから)

私はこの言葉を初めて知った時、
私がずっと追い求めて好き好んできたお店は
まさにこれだ〜って、世界がパンッと開けた感覚
だった🚶🏻‍♀️‍➡️
人に説明するのが難しくて
いつももどかしかったものを、文字にしてもらえた


 
広島の「味な店」を求めて、
出かけて美味しいご飯やカフェを探し回ったり、
紗季子さんのラジオを聞いて 
そのときめく食ワードを書き留めて真似したり
する時間が、
たまらなく好きな時間⏳



いいなと思ったら応援しよう!