![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91788905/rectangle_large_type_2_eeed91fe79f5aac3b0ecc75c34c13ab0.png?width=1200)
【Joyhouse】ぼくが無料でドライヤーをもらった話
無料でドライヤーが手に入るとしたら欲しくないか?
なんか怪しい営業トークみたいになってしまったが、実際にぼくはタダでドライヤーを手に入れた。ちなみに手に入れた商品はこちらである。
購入当時は6,999円。
7千円相当の商品が無料で手に入るって凄くない?
ということで、ぼくが無料でドライヤーを手に入れるまでの手順を解説するよ!
ちなみに、商品のクオリティは可もなく不可もなくって感じ!タダで手に入るならまぁいいか…ぐらいの品質だよ!!特に案件というワケでもないので言いたい放題である。まぁこんな零細noterの下に案件なんて来る訳ないんだけどね!!!
0 無料で商品が手に入るワケ
なにもしないで無料でなにかが手に入るなんて話があったら、詐欺か犯罪なので注意したほうがいい。今回紹介する、ぼくがドライヤーをタダで手に入れた方法は、言葉を選ばなければサクラである。
1.企業からレビューしてほしい商品の依頼が来る
2.商品を購入し、☆5のレビューを書く
3.企業がそのお礼として、商品購入代をキャッシュバック
4.購入者は無料で商品が手に入って嬉しい / 企業はいい口コミが書いてもらえて嬉しい
とまぁこんな感じで、消費者も企業もどちらもメリットがある双方良しのイベントのため、欲しい商品があれば時たま参加している。それでは具体的な基準は次の章から↓
・・・・・・・・・
1 「Joyhouse」をLINE友だち登録する
まず、商品無料体験イベントを開催してくれる企業アカウントとコンタクトを取れるようにする必要がある。ぼくがお世話になりお世話している(?)のは中国企業「Joyhouse」。
![](https://assets.st-note.com/img/1669014382865-qmAgJzrhQ2.png)
登録するとこんな感じのメッセージが来る。
![](https://assets.st-note.com/img/1669014423569-mPeF4Yrcps.png?width=1200)
ちなみに、新商品無料体験イベントは随時やっているわけでなく、完全に不定期である。ちなみにぼくが友だち追加してからはこんな感じ。
① 2019年8月
② 2019年12月
③ 2021年7月
④ 2021年7月(③の翌週)
⑤ 2022年1月
⑥ 2022年5月
⑦ 2022年6月
⑧ 2022年7月
⑨ 2022年9月
⑩ 2022年11月
2022年に入ってから怒涛じゃねぇか。
多分、シェアが広がって来て羽振りもよくなってきているのだと思う。「そんなにこだわりはないけどあったら便利だな~」ぐらいの商品であれば貰い得なので、友だち登録しておいて損はない。
・・・・・・・・・
2 無料体験イベントのお知らせが来るのを待つ
上記で解説した通り、無料体験イベントは不定期である。2022年に入ってからのスケジュールを考えると、2か月に1回くらいは開催してくれそう。開催する際にはLINEで連絡が来る。
![](https://assets.st-note.com/img/1669015265322-fl3nUu2GBR.png?width=1200)
ちょっとカタコトな感じが不安を煽って来るよね!!!
中国企業の方が運営しているらしく、敬語が絶妙にカタコトなのである。最初はマジでビビった。「えっ、ホントに無料で商品体験させてくれるの!?個人情報抜きに来てない!?」と怯えたものだ。「無料」ってワードとカタコト日本語の相性が悪すぎるんだが?
・・・・・・・・・
3 商品を購入する
ぼくはもう数回経験しているため間髪入れずに「ヘアドライヤー」と回答。ちなみに、この無料イベント開催するたびに申込が殺到するようで、のんびりしていると募集枠が埋まってしまうこともしばしば。即リプをオススメする。
すると、こんなメッセが。
![](https://assets.st-note.com/img/1669015588004-ySKnFVAawU.png)
スクリーンショットを送って確認するよろしいでしょうか?
声に出して読みたい日本語である。ぼくぐらい慣れてくるともう可愛く見えてくる。中国系美少女が中の人を運営していてほしい。
イベントが終了しては元も子もないため、商品を探してスクショを送りつける。すたこらさっさ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669015790164-bub1tMfXL1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1669015870546-gR6Kupn3iA.png)
送ってしばらくすると返信が。
![](https://assets.st-note.com/img/1669015955175-P3JulMr0lO.png?width=1200)
Joyhouseはホワイト企業なようで深夜にメッセージを送っても返信が来るのは翌日10時過ぎ。それぐらいのほうが好感持てるよね!
指示された通り、注文番号が記載されたページをスクショして送る。
![](https://assets.st-note.com/img/1669016207182-VhX7qkpBg2.png)
スクショを送る時は個人情報が載ってないか気を付けよう。一応!一応ね!!なにがあるか分からないからね!!!
・・・・・・・・・
5 レビューを書いて、掲載されたら報告する
あとはレビューを書いて、それがamazonに掲載されたら入金される仕組みである。ちなみにレビューは「☆5(希望) + 60〜100文字のコメント + 写真1〜2枚」が必要である。まぁ、無料で商品もらえるんだからこれぐらいはね!
![](https://assets.st-note.com/img/1669174398099-jUD6tgYl03.png)
1回しか使っていないため、とりあえず外見を褒める作戦である。マイナスイオンとか出てるらしいけどよく分からん。
・・・・・・・・・
6 返金方法を指定して受け取る
返金方法は以下の通り。
・Paypal
・Amazonギフト券
・銀行振込(三菱UFJ銀行、楽天銀行、auじぶん銀行、みずほ銀行)のいずれか
ぼくは楽天経済圏で暮らす楽天愛好家なので楽天銀行に振り込んでもらおうと思ったが、時間がかかるようなので今回はアマギフを選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1669174765799-vG1sseyPZp.png)
Success!!!
とまぁやり取り開始から1週間とちょっとで商品が手に入りその上返金までしてもらえるのでいいイベントだと思う。
しかもクレジットカードで払えばポイントは自分のもの。実質錬金術である。興味のある人は「Joyhouse」をLINE登録してみてほしい。ついでに楽天カードも登録しておくといいと思います(ゲス顔)
![](https://assets.st-note.com/img/1669175415511-PDOi1gnnr4.png)