
森内茶農園さんの日本茶ツアー 【静岡県・本山茶】
こんにちは!
ひといき堂です。
4月からマルシェ出店をスタートするために、日々準備を進めています。
今回は先日参加してきた、森内茶農園さんの日本茶ツアーで感じたことと、ツアーの内容について書きたいと思います。

お茶の楽しみ方は無限大
これが、日本茶ツアーに行って感じたことです。
皆さんはお茶に対してどんなイメージを持っていますか?
お茶は、無料で飲めるもの。
急須でお茶を淹れるのは、お客さんが来たときだけ。
そもそもお茶を自分では淹れたことがない。
こんなふうに思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、お茶はただ飲むだけではなく、様々な楽しみ方があるんです。
お茶の楽しみ方を少しでも実感していただけたらうれしいなと思うので、今回のツアーを一緒に見ていきましょう!
お茶畑見学
到着後、車でお茶畑を回らせていただきました。
この日は春を感じる陽気で、茶畑を見渡すこの場所がとても心地よかったです。

この地区は、山に囲まれています。
山があることで、日当たりが違ったり、温度や湿度も変わってくるそうです。
なので、それぞれの土地に合った品種を栽培しているそうです。


お茶畑を回っている中で、気になったことをたくさん質問することができました。
森内茶農園さんでは、菜種粕と魚粕を中心にした有機肥料80%以上の自家配合の肥料を作っていて、香りを引き出してスッキリとしたのどごしのお茶を作り出しているそうです。
森内茶農園さんの想い、こだわりを知ったところで、土間カフェへ。
土間カフェでお茶体験
1.ウエルカムティー
素敵な空間でのお茶体験の始まりは、ウエルカムティーから。

2.見て飲んで違いを知る
まずは、お茶の違いを見て飲んで知る時間。

高級なお茶は、上のお皿に乗っているものです。
やぶきた という品種で、品評会に入賞したお茶です。
一本一本がとても細い。
丸よれで強くて艶があって、実際に触ってみると高級リンスをした後のツルツルした感じでした。
この後は、水を入れてとお茶が開く様子を見たり、それを飲んでみたりしました。
3.飲み比べ
お茶の飲み比べでは、3つのコースから1つ選べました。
A:煎茶の品種別(4つの違う品種のお茶)
B:発酵別の飲み比べ(同じ茶葉から作られた煎茶・微発酵茶・烏龍茶・紅茶)
C:煎茶・茎茶・玄米茶・ほうじ茶
今回はAのコースを選択しました。

どれも違った味わいで美味しかったのですが、何回飲んでも、羊羹をいただいてから飲んでも、自分の中で、格別に美味しかったのが、
「香駿」
でした。
口の中で広がる、優しい甘みと爽やかな香り、そして旨み。
これがたまらなく美味しかったです。
ぜひみなさんにも飲んでいただきたい。
茶葉を食べてみよう
茶葉は使い終わったら捨ててしまうことが多いですよね。
実は食べられるんです。
今回は茶葉を、静岡県で育った茶畑の「茶の実」から搾油した高純度のティーオイルとお塩で和えていただきました。

これもまた美味しい。香りも楽しめます。
おかずの一品としてあったら嬉しい味。
家でもお茶を飲んだ後にやってみたいと思います。
おまけ
お茶体験を始める前に、珍しいものを見ることができました。
この白いものは何だと思いますか?

これ実はカフェインなんです。
茶葉の加熱で昇華したカフェインが急速に冷やされて固形化したもので、なかなか見られないものだそうです。
また一つお茶の魅力に触れられた1日でした。
森内茶農園さんありがとうございました。
日本茶ツアーの申し込みは、森内茶農園さんのホームページですることができます。
ぜひチェックしてみてください。
森内茶農園さんの情報はこちら。
森内茶農園
静岡市を南北に流れる安倍川の流域に位置する美和の里・内牧で江戸時代からつづく茶農家です。
夫婦で管理した茶畑の新芽を摘みとり自宅の工場でお茶を作り皆様におとどけしています。
自然に敬意をはらいお茶に真摯に向き合い、まじめに妥協を許さないお茶づくりをしています。
時間と手間を惜しまず、生産性を気にすることなく職人として百姓・茶師であることを誇りに思い魂をこめ作ったお茶をお客さまにお届けできることを喜びとしています。
森内茶農園
〒421-2118 静岡県静岡市葵区内牧705
電話 054-296-0120
ホームページ:https://www.moriuchitea.com/
Email:moriuchitea@nifty.com