![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151324662/rectangle_large_type_2_c5594d73cf6001b238f4657ee8327582.jpeg?width=1200)
そもそも、「あなたらしい声」ってなあに?
この数日、なんだかそわそわするなあと思っていたら
満月の影響でした
そんな時は、素直に私の中にやってくる感情と向き合ってあげます
毎月ではないけれども、結構頻繁に起こります
自然のエネルギーで、身体に感じることってありますか?
さてさて、最近読み始めた本
「イヤになるほど人の心が読める」の著者ヘンリックフェキセウスさん
コミュニケーションや人間関係をよりよくするために
いろんな視点から、人の心をどう読むか、スキルを教えてくれている本ですが
(ぜひ読んでみてくださいね!おすすめです)
彼が、「声」についてこう語っていました
「声の使い方が文化的規範に毒されている」
女性らしい声や男性らしい声など
間違った「声」に対す固定概念で多くの人が
自然に出す声よりも、文化的固定概念で「理想的」「的確」とされる声を
一生懸命出そうとしている、と
その結果、
「無理をした声の出し方」をしてしまい
余計に、聞き取りづらい声
か細く相手に届きにくい声となってしまい
相手に伝わらない声になってしまっている
実は、これ、声磨き®︎の講座を受けに来られる生徒様から
聞くお悩みでもあるんです
正しい声の出し方がわからない
昔に教わった声の出し方がしっくり来ない・・・
どうやったら、自分らしい声になるのか
迷子になった挙句
なんとなく自己流で話してしまい
自分に自信がなくなってしまっているんです
私がお伝えしている声磨き®︎で目指す声
それは
あなたが無理なく、心地よく出せる声に磨きをかけていきます
これを、わたしたちは、「切り札声」と読んでいます
あなたの声はThis is me
ありのままで自分を表現するツール
声磨きで本当の自分で、あなたらしさを
最大限に引き出すツールです
わたしの「らしい声」ってなあに?
知りたい方はこちらへどうぞ!
今日も読んでくれてありがとうございました
それでは、また!