ayumi

IT企業を結婚を機に退社。夫の駐在で上海4年半→東京4年(うち夫単身赴任2年)→マニラ2年→埼玉1年目。上海にて長男出産、東京にて次男出産。8歳、5歳ママ。コロナでの単身赴任・2児育児期間は疲弊しすぎて記憶がないレベル。育児は絵本と自然の2軸を大事にしてます。

ayumi

IT企業を結婚を機に退社。夫の駐在で上海4年半→東京4年(うち夫単身赴任2年)→マニラ2年→埼玉1年目。上海にて長男出産、東京にて次男出産。8歳、5歳ママ。コロナでの単身赴任・2児育児期間は疲弊しすぎて記憶がないレベル。育児は絵本と自然の2軸を大事にしてます。

最近の記事

献立を決めずにパパッと料理する思考法

はじめに私は普段の食材の買い物で、献立を決めてから行くことはほとんどありません。 スーパーに行って、旬のものや安いものをドサっと買うスタイルで、料理する時に冷蔵庫を見て献立を決めます。 というのも、お母さんの料理は、名前のある立派な料理を作らなくていいと考えているからです。 調味料も大さじなどを使って計ることはほとんどありません。 前から「どほどぼ くらいだな」とか「この調味料は少量でもしょっぱいな」とか、ぼんやりした覚え方をしてきたのですが、 お母さんの料理は、味に揺ら

    • ナビマニラ9月号にインタビューが載ります

      先月、Instagramのお弁当アカウント@kopandialy に、取材をしたいというご連絡をいただきました。 フィリピンには、有名な2つの日本人向けフリーペーパーがあるのですが、そのうちの1つ、ナビマニラの記者さんからでした。 「マニラ在住日本人のランチの特集の中で、私のお弁当を紹介したい」 といった内容だったので、「子どものお弁当があったほうが記事のバランスがいいのかな」などと思って、気軽にお受けしました。 取材の日が近づいてきて、先方から事前に取材時に聞きたい質

      • 偏食を「ヒト科の動物」として考える

        偏食は親のせいじゃない お子さんの偏食に悩むママは多いと思います。   私のお弁当は野菜が多く、「これ1年生が食べるの?」とよく聞かれます。   偏食のお子さんをお持ちの方は、「自分のせいなのでは」とか「母のせいと思われているのでは」と悩みがちなのではと思います。   実際友人でそう思って傷ついているママはいるし、世間もそうやって見てしまうのかもしれません。 でも私は全然そう思っていません。 なぜなら我が子たちは、私が何かやったから食べているのではないからです。元々そうい

        • 私がお弁当アカウントをやる理由

          私はInstagramで@kopandiaryというアカウントで、毎日息子に作っているお弁当を投稿しています。 自己紹介がてら、私がお弁当アカウントをやっている理由を説明したいと思います。 私の料理観私は料理が得意だとは思っておらず、人生で料理が好きな時期というのも全くなく、やらなくてよければやらなくていいというスタンスです。 よく、 「バランスの良いお弁当を手抜きせず作っていて偉いね!母の愛だね!」 「揚げ物を朝からするなんて、愛だね!」 という褒められ方をすること

          5歳の虫捕り男子と考える保全生物学

          5歳の虫捕り男子私とSNSで繋がっている人は知っての通り、我が家の長男は生き物好きである。 特に夏は2歳の頃から虫捕りばかりしている。 私は元々虫が大嫌いで、子どもを産むまでどんな小さな虫でもぎゃーぎゃー言っていたし、触るなんて以ての外だった。 しかしヲタク気質の私は「何でも調べれば面白い」と感じてしまうため、図鑑を毎日見るうちに見慣れ、今では昆虫の奥深さにすっかり魅了されている。 ある日の虫捕り年長になった今も、天気が良ければ虫捕りをメインに行きたい公園を考える。 8月

          5歳の虫捕り男子と考える保全生物学

          おうち性教育はじめます 〜読書感想文〜

          性教育はいつから・・・?性教育は幼児期からやった方がいいらしい ーー 最近よく聞くが、具体的に何を教えればいいのかわからない人が大半だと思う。 私もどうしたらいいのか全く知らなかったし、小学校に上がってからでいいかと何となく先延ばしにしていた。 そんな時、私が所属している子育ての学びのグループ(と言っても緩やかな集まりで、皆で同じ本を読みながら子育ての悩みを共有し合うだけなのだが)の中でも「小学校に上がる前に伝えるべきことがあるのでは?」と今年1月頃話題になった。 その

          おうち性教育はじめます 〜読書感想文〜

          コロナのおかげでネントレに成功した話。(2週間目以降とネントレの極意)

          全3記事です。 ①動機・準備編 ②スタート1週間編 さてようやく2週間目以降を書いていきたいと思うがその前に。 ネントレ開始後3ヶ月の今 ちなみにだが、ネントレ開始から3ヶ月経った現在、まもなく1歳1ヶ月の次男は、19:30までに絵本3冊を読み、「大好きだよ。おやすみ。」と抱きしめて電気を消して、そのまま泣かずにゴロゴロして寝ることもあれば、1分くらい泣いてから寝ることもある。そして朝6:00頃まで一度も起きない。 3ヶ月後にこのゴールがあると思うときっとネントレをやろ

          コロナのおかげでネントレに成功した話。(2週間目以降とネントレの極意)

          コロナのおかげでネントレに成功した話。(スタート1週間編)

          全3記事です。 ①動機・準備編 ③2週間目以降 すっかり続きを書くのが遅くなってしまった。 ネントレのおかげで、子どもたちは20:30までには寝つくのだが、寝かしつけを早く終わらせるために全ての家事を寝かしつけ後に回していて、家事がなかなか終わらない毎日であった。幼稚園も始まり、毎日のお弁当のおかず作りもその時間のタスクとして追加。家事が終わったら、その日の身体の不調をメンテナンスすべくストレッチや筋膜リリース。家事と健康を優先していたら、すっかり書く時間がなくなってしまっ

          コロナのおかげでネントレに成功した話。(スタート1週間編)

          コロナのおかげでネントレに成功した話。(動機・準備編)

          全3記事です。 ②スタート1週間編 ③2週間目以降編 夫不在、幼稚園休み、4歳・0歳ワンオペ育児前記事にも書いたが、今夫はフィリピンの首都マニラに単身赴任している。 正確に言うと単身赴任に「なってしまった」。 2月中旬に夫はマニラへ発った。 私と子どもたちはというと、当時年少の長男の幼稚園を切りよく終わらせたかったし、船便が着くまでの1ヶ月間、物がない生活を子どもたちとするのはあまりにも難しいので、遅れて4月から帯同する予定であった。 夫の分の荷出しは2月上旬。ついでに

          コロナのおかげでネントレに成功した話。(動機・準備編)

          駐在時に悩む、子どもをバイリンガルにするかどうかについての自分なりの答え

          日本に慣れた頃にやってくる突然の海外赴任辞令「フィリピン・マニラに駐在が決まった」 突然の夫からの報告に、私は絶句した。 夫は海外転勤族で、2011年から7年上海駐在していた。 駐在中に結婚したので、私も4年半、長男は生まれてから2年上海にいた。 ここまで書くと 「海外に住むのは慣れているのね」 「海外引越しも海外子育ても2回目なら安心ね」 などと思う人がいるだろう。 実際、東京で知り合った人たちには同じようなことを言われた。 でも全く違う。 私が慣れているのは「中国の上

          駐在時に悩む、子どもをバイリンガルにするかどうかについての自分なりの答え