見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

高塚、歯科衛生に興味津々です。

きっかけはやっぱり両親の影響。どちらともにすごい金額が歯科関連にかかっているのを、目の当たりにしております。

一例ですが、父は年齢もあって、インプラントをいれることになりました。高塚、知らなかったので本当に驚いたのですが、インプラントって、保険が効かないのですね(;'∀')。

額を正確に聞いたわけでないのですが、100万、くだらなかったそう。(もう少し詳しい話を実際に聞けたら、レポートします)

永久歯がとれるって怖すぎる…!!!(;'∀')

びびりな筆者、歯を大事にしなさいね、という古来の教えを、金額で換算することになりまして、歯科衛生に必死になっております。

メンテナンスで歯科に通う日々

筆者の場合には…という形ですが、おかげさまで虫歯関係は全部退治しまして、治療済み、問題はなし、となっています。

ところが歯科ってありがたい~~(;'∀')その予防のための処置(虫歯を予防するための掃除や、定期的な検診)にあっては、保険がなんとかきいている。

メンテナンスだけで歯科に通い、2か月に1回くらいですが、歯石の除去なども含めて、数千円で済むお安さに頼りきりになっています。

「私もそうだよ!」…という方がいらっしゃいましたらぜひ共感を得たいのですが、筆者は歯が丈夫な分、「噛みしめる力」が人よりも強いらしいです。

「歯ぎしり」というと、きゅきゅきゅ…と寝ているときに歯が鳴るような症状を言うそうですが、筆者のばあい「かみしめ」という診断がくだりました。仕事中や、電話中などのストレス・頑張っているとき、ふんばりたいとき、などを筆頭に、歯を食いしばってしまう(ぎゅ~~~~!!!という感じで噛んでいるので、音はしない)症状を指し示すそうです。

これ何が悪いの?…と聞いてくださるならば、

・頭痛
・肩こり
・顎関節症

いろんなものを引き起こす、慢性症状でして…(;'∀')。

特に筆者は、仕事をして17時くらいになると、まれにあごがあかなくなるほどでした。(サンドイッチなどを食べようとしたらあかなくて苦労したりしたほど…(;'∀')とほほ)

あごの圧力を緩和させるためには、常にぽかんとしていないといけない…という状態らしいです。

口がぽかんとしているひと、というと、筆者は何となく「XJapanのYOSHIKIさん」を思い出したりしているんですが、

美形だからいいんよ~(;'∀')<たぶんあのカリスマは、何か処置してるよ

ポカンとしている口元をめざすには美が足りない気がし、必死に顔回りの筋肉をほぐしたり、歯科でつくってもらったマウスピースを夜に装着したりし、緩和ケアを実施してきました。

ボツリヌス菌の対策を知る

この度、先日歯医者さんに行ったときに、初めて噛みしめに関する新しい処置を知ることになりました。

あごにボトックスをする、というものでして、筆者はボトックス=ボツリヌス菌の毒を生かして筋肉を弛緩させて、えらが張っている部分とかを整形するために使ってきた、美容のジャンルの施術だと思っておりました(;'∀')。

筋肉がいい意味で動かなくなるので、確かに自動で噛みしめてしまうなら、止めればいいわけか…。

歯医者さんで、「アカネさんの場合かむ力が強くて、今あごの骨が力で下がっている状態です。骨が下がると歯がぐらつくから、ボトックスで止めてしまってもいいかもしれませんね」…と言われたとき、筆者は恐怖しました。

歯を支えている骨が下がったら、歯が抜けちゃうじゃないか!!(歯周病のように溶けて骨が下がっているじゃないところが怖いよ(;'∀'))

ボトックス、きくところによると、保険はきかず、自由診療で数万円(3~5万だそう)。そのうえで、3~6か月に1回うつ。

筆者、人生を60年程度だと見込んでいるんですが、年齢を重ねてからインプラントなどで数100万を払う自信は、正直ありません。(病気で、働く体力が今まさに瀕死です(;'∀'))

逆算しまして、あごへのボトックスで年間最大、20万くらい。

いま、働けている体力があるうち、時を止めてしまうのは、賢い選択ではないだろうか…??

健康のためなら出せる。と思っているところが、歯科衛生ガチ勢な気がします(;'∀')。

健康に生きましょうね

健康って総合計で5000万の価値がある、と本などで見聞きしておりますが、本当ですよね(;'∀')。

メンテナンスしながら、心地よく生きていきましょう!体は生涯乗り換えが効かない車!が合言葉だ!!

◆  ◆

歯がきれいになると運気もあがりそうでしてね…(;'∀')

◆  ◆

いいなと思ったら応援しよう!

高塚アカネ|毎日エッセイ「日刊アカネ」|連続投稿1590日
ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!