見出し画像

無印良品がもし顧客データをとっていたら、私はなりすましを疑われると思う

こんにちは、高塚アカネです。

「無印良品週間」が始まりました。無印良品が全品、10%オフ!

「10%オフ」のパワフルさに、よし!…と気合いをいれて、お買い物をするものを思案してみたんですが…

セールになったら買いたいと思うものは?

高塚、過去脳がアルコールにとけたアホだったので(;'∀')、皆様にお聞きしたいのですが…セールになったら買いたいな!って、思うものって、なんですか?

①高いもの

これは、ありそうですよね。1万円のものが9000円になったら、それは嬉しい!

…でも、無印良品のそれだと、「インテリア」とか、「革製品」とか、ちょっと大物な気がしております(;'∀')。

ミニマリスト高塚、インテリアとレザーは、今は不要!…と思いまして、次!

②季節ごとに欲しいもの

これは悩みました!特に季節ものだと、「服」!「靴」!!「バッグ」!!!

この②はちょっと、事情がありまして、書かせてください。

「自問自答ファッション」に夢中

服を制服化し、究極、「毎日でも着たい1着」と、「サブ2セット」のような感覚で服を選び、1年中それだけを着てもいいんじゃない?…と提唱してくださっている、ファッション哲学があります。

提唱はあきやあさみさんで、著書も発刊されております。

この自問自答ファッションに本気で夢中になった高塚、1年に3セット程度の洋服を選び抜いて買う、というものですので、この時のポイントは、

高くても迷わず買え。です。(;'∀')

セールだろうが、なかろうが、値段が下がらないブランドだろうが、50万だろうが…。

迷うな!買え!!…というパワーを持たせてくれる、その原資は、やっぱり「1点集中」のミニマリストの教えがありました。

高塚、すっかりミニマリスト化した後に、高すぎてひくほどの、ハイエンドイヤホン(SONY製)を買いました。

正直、その価格たるや、だったのですが、これが良すぎて、びっくりしたんです(;'∀')。

ただ、まだまだ「元・浪費家」のダメージが大きく、大きな金額は悩ませましたが、私には秘策がありまして、

クレジットカードの年間利用額100万円のお礼クーポン

実は過去お話にあげていた「超・高額のイヤホン」は、1万円オフで買いました(;'∀')。これをかなえてくれたのは、クレジットカードの100万円リレーで発行された、お礼クーポンです。

1万円になるクーポンでして、これもう、私にイヤホンを買えということか!…と思案。

過去24年の5月に発行されていたクーポン券でしたが、温存に温存し、この10月、悩み抜いて買いました。

この結果、QOLが爆上がりした、とは過去のnote記載の通りでして、1点突破のすごさを実感中です。

今回は高いとはいえ5万円以内の買い物でした。ただ、自問自答ファッションは、ファッションの最高峰、「シャネル」「グッチ」「エルメス」も迷わなくなる。…というすごいもの。

ちょこちょこ買物するべきじゃない!!(;'∀')※している場合じゃないともいう。

これからの人生は、1点突破だ。…と思いました。

そして無印で何を買ったかといいますと

さて…長くなりまして、インテリアや家具、服などのアパレルが、否定されて迎えた今回の「無印良品週間」。何を買ったか、大公開です!

・とら焼き ※大量
・不揃いバウム ※大量
・クリーム系パスタソース
・トマト系パスタソース
・マッサマンカレー(レトルト)
・チキンフリカッセ(レトルト)
・コーヒーフィルター
・耐熱ガラスピッチャー
・コロコロの替えテープ
・ごみ袋
・スリッパ

飯テロ? 食品全振り?(;'∀')

高塚、ものすごく思案したんです。この10%オフのセールで、何を買うべきか。

着地しましたのが、

①なかなか機会がなかった食品のトライアル(買って見て美味しかったら継続)
②日用品の少しの補充(なくなりそうなものに限る)

過去、あんなにインテリア小物や、化粧品や、服やら…を買っていた人間が、なんだか「ナチュラルテイスト」に変貌している…(;'∀')。

実際買ったものはしっかりと食べてみているのですが、「トラ焼き」は神がかったおいしさをしておりますし、「チキンフリカッセ」はしっかりしたお味で、にんにくをいれてジョージア料理の「シュクメルリ」風にしたい気持ちもする味でした。

アパレル関係は、厳選した服に集中すべく節制。インテリアは物がないので不要。

そんななかで、こういうセールの楽しみ方もあったんだなぁ、と思う、今のパラレルの世界線です。

…楽しすぎます(;'∀')。

「スリッパ」は、前日にノンアルコールビールを床にぶちまけて大変なことになったので買い換えました(;'∀')。いいお買い物をしました!

◆  ◆

いいなと思ったら応援しよう!

高塚アカネ|毎日エッセイ「日刊アカネ」|連続投稿1605日
ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!