マリンシューズが私の最適解だった
こんにちは、高塚アカネです。
最近靴を少し手放しまして、私の靴の数は「4足」になりました。※冠婚葬祭用を除く
手放したものの中に、私が過去執着してしょうがなかった、「ドクターマーチンの革靴」が入っていたことをここにご報告いたします!(手放したぞ!)
ただ、ドクターマーチンへの私の執着は、まだまだすごく、少し残ってます。
その結果ですが、
・ドクターマーチンのサンダル
・ドクターマーチンのブーツ
・革のスニーカー
・マリンシューズ ← New!
いま、私のシューズボックスの布陣はこのような感じです。
マリンシューズがすごい!
この夏の新しい顔ぶれとして、先日マリンシューズを買いました。
これは、率直に。メンタリストDaiGoさんの、まねでございます!!(笑)
海辺が好きなDaigoさんは、ビーチサンダルでもいいか、という場面で、サンダルNGのレストランがある、という話を著書で書かれておられました。
その「サンダル」のような機能でいて、足を覆うスニーカーのような役割を持つ。
その最適解として、「マリンシューズ」が解決しました。…という一幕があるんです。
スニーカーのようなサンダル、というと、
これ!大ヒットしましたよね。
ただ、無印良品さんのサンダルを見るほどに、無印さんのは「サンダル」感がすごいのですが、「マリンシューズ」は、正直高塚。
これはスニーカーでは??(;'∀')<…と思った!
見た目は本当にスニーカーなんです。ただ、メッシュでできている部分がほとんどで、私ははだしで履いているんですが、履き心地としては確かに、「サンダルかもしれない…」…と、思うようになりました。
スニーカーでもOK!通勤事情
もちろん会社に所属される方は、その時々のルールがあるかとも存じます。
筆者の場合、ですが、所属会社が、「オフィスカジュアル推進中!」(やったね!)
男性もTシャツに、ジャケットだったり、ボトムがカーゴパンツだったり、いろんなファッションが増えました。
そんな中もともとそんなにオフィシャル服強要じゃない、女性社員です。
白いシャツは多少オーバーでも問題なく。
ボトムはきれいめなら、「ジョグパン」でもまったくOK。
そんなファッションなので、パンプスや革靴の必要性はもはや消え、マリンシューズを導入したら、「これが最適解では(;'∀')」…と、今本気で思っています。
保留ボックスにさらに2足
いま4足です!とお知らせした靴の数ですが、
・ドクターマーチンのサンダル
・革のスニーカー
これが、もはやマリンシューズの履き心地の良さにかすんできておりまして、断捨離されるか…という瀬戸際にあります(;'∀')。
理由としては、私は正直、靴下がちょっと面倒臭い、「石田純一スタイル」であること…。
靴下をはかなくていい点で、サンダルは同じですが、爪がはがれる謎の症状があって、ネイルを控えている。
ネイルをしないサンダルって、ちょっと見栄えが悪いんだよーーーー( ;∀;)!!
そして靴下をはかないで履く、革靴は履き心地の悪さとの闘いです。(インソールを入れておりましたが…)
こういう弊害を知ってしまうと、過去にあった妄執も、なりを潜めていくものですね…(;'∀')。
すっかり、「これ要らないんじゃない?」…という候補に入ってきた、今です。
靴は3足、を夢見ている
冠婚葬祭用の黒パンプスはさすがに残してあるのですが、マリンシューズと、冬にちょっとおしゃれしたいときのブーツで済んだら、私はカンペキな「ミニマリスト」になれる気がします(;'∀')
また、「冬はブーツ」、と思ったのですが、毎日暮らすにあっては、1足もう少し別の物があってもいいかもしれない、とも思っており、狙っておりますのは
アディダス スタンスミスの白
これ!!※ミニマリストさん御用達のスニーカーです。
こういう、誰しもが認める、定番グッズで暮らせたら、私は過去振り回された、おしゃれへの執念や、余分な流行(必要以上の)に振り回されずに済む!!
そういう、「凪」な暮らしを夢見るミニマリスト、最終章です!!
◆ ◆
◆ ◆