見出し画像

変わりたい!に全力出していたら「現状維持」派閥と対立したような

こんにちは、高塚アカネです。

高塚、人生で2回メンタルダウンをいたしまして、1回目のタイミングだった2018年を過ぎたとき、今思えば病気の症状の一種で、買い物依存に陥り、部屋に物が溢れました。

物ばかり=お金の使い方もとんでもないもので、「私がなにかおかしいのでは?」と疑問を持った過去の私は、「グッジョブ」だと思いました。

おかしい!と思った2021年ですが、「変わりたい!」と熱望しました。そうしましたらば、2022年には毎晩の友だったお酒をすっぱりやめ、超・多忙な仕事に従事し、家を捨てアドレスホッパーになりました。

全力をとりあえず出してみましたら、2023年に2回目のメンタルダウンを引き寄せました(;'∀')。

回復してると思うんだけどな

2回目のメンタルダウンで、正直に私の価値観は180度変わった、と言えると思います。

健康で文化的な最低限の生活、というものを熱望しまして、健康第1に過ごせるならば、ストレスに感じるほど働かない、と「決めて」しまいまして、住む部屋は4畳で、やけにかかっていた通勤時間を短くする代わり、無理をして実家に帰っておりましたが、掃除を中心とする親の身辺のお世話をすぱっとやめました。

このように、ともすれば、「自分本位」なふるまいをしておるわけなのですが、これがまた…困ったことに、幸せでして…(;'∀')。

そうなんですよね、いろんな意味で、「自分でせいいっぱい」になったため、他の人に向けていたであろう、何かのエネルギーのようなものが自分に向いてくれました。

このことが、体力を自然に減らす「毒の沼」を歩くような人生で「トラマナ※」を覚えた…というか…(;'∀')※ドラクエネタですみません!!毒沼を歩くときにバリアを張る呪文です。

体力の低下を避けながら、おいしいものを食べつつ、いろんなポンコツ部分を治療する日々。

部屋ではコーヒーを飲みながら、掃除。

これ以上の幸せがあっただろうか。そう思っていたらですが…

職場に敵現る

幸せ、という部分は「無理をしないサラリーマン生活」がまずベースを作っている気がするのですが、このなんというか「浮いた」存在、争いに参加するでもなく、マイペースに働いている人種に、ついに「やり玉」が上がった、ということがありました。

おそらくですが、「楽をしていてずるい」と思われたようだ、というのは後から感じたことですが、敵対する人種は、

(攻撃する、と決めた人は)すごい。人間が持っている攻撃力は、素晴らしい攻撃性だったことが明らかになりました…( ;∀;)※高塚は瀕死だ。

まいったな、と思ったところは、正直ありました(;'∀')。私のやっと手に入れた「心地よい暮らし」が脅かされかかったので、こういう時はyoutubeで検索です。

がり勉をした結果ですが、この一連の流れの理由になるのは、

「ドリームキラー」では?

有力だった説はこちらです。

私が熱望した「心地よい暮らし」に対し、敵対する人が現れるのは、歌手になりたい!という学生に「音楽で食べていくなんて無理よ」と言い放つ、親かのような…!

ドリームキラーというやつは、こんな小市民のささやかな夢にまで、その手を伸ばしてくるのか…!!!

衝撃を受けた高塚、まずベーシックな「対策法」をメモしました。

その中の一番の対策でいいな、と思いましたのは、

①受け流す

その心のざわつきは、あなたの問題だもの。この仏教的な心を、今こそ高塚は身に着けたい。いかに攻撃されようとも、私の幸せは私のもんだ。この思いで、ただひたすら、受け流したい気持ちがいたします。

②ポジティブ

私はここまでやったんだもの!今の幸せは私の頑張り!…くらい、ポジティブに自己肯定を高く。揺らがない自信で、乗り切りたい所存です。

周波数に全集中したい

「似ている」ということにどうしようもない「逆らえないルール」を感じるのですが、引き合う人は「似ている」というルールが、心に突き刺さっています。

過去、私もやめていった同僚に言い放った「ドリームキラーワード」があったんだろうな。

「会社やめてどうやって暮らすの?」くらい、酒に飲まれていった気がするよ( ;∀;)

同僚たちは、自分の幸せを追いかけて、やめていったと思います。

ドリームキラーは、私だった( ;∀;)。

今、自分の夢がはっきりわかって、ささやかな幸せを全力で追いかけている時。昔の同僚には謝罪しかありません。

ごめんなさい、(ねじまがった)愛だったの。

こういう時も、ハワイの秘伝「ホ・オポノポノ」だ。…と、思ったりしています。

いや、考えなしの発言をぽんぽんしていた気がする過去( ;∀;)

◆  ◆

いいなと思ったら応援しよう!

高塚アカネ|毎日エッセイ「日刊アカネ」|連続投稿1610日
ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!