![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74774165/rectangle_large_type_2_dc58cd6ffa7b734d15d28d5a457d8d04.jpeg?width=1200)
オンラインの時も、笑顔で!
投稿を開いていただき、ありがとうございます。
hitomiです。
あなたは、オンラインでセミナー受講したり、ミーテイングをするときなど、自分の表情を気にしたことがありますか?
リアルでもオンラインでも同じですが、聴く側の表情や反応も、話し手が心地よく話をしてくれるためには必要なことです。
ここ数年で、オンラインでのセミナーやミーテイングなどが、日常的になっています。
私は、話をする立場を経験して、もう少し反応が欲しいなと感じています。
そこでは、大体、画面をオンにしていても、無表情だったり、画面にくぎ付けで、反応が乏しかったりする人が多いなと。
真剣に聴いてくれている証拠だとは思うんですが・・・。
相手が無表情・無反応だと、聞こえているのか?このまま話を続けていいのか?など、内容とは別のところへ意識を向けてしまいます。
ここは、話し手の腕の見せ所な部分もありますが・・・。
次に、私がセミナーなどを受ける立場から。
リアルだと、セミナー会場に出かけるという時点で、「話を聴く」という準備ができるんですが、オンラインでは自宅で受けることが多いので、他のことが気になって、ダラダラ聞いてしまいやすいです。(私は)
なので、ダラダラ聞かないためにも、私は、口角を上げて、目を開いて(眉間に皺を寄せないで)、頷きなどは意識的にするようにしています。
そうすることで、セミナーを聴く・相手の話を聴くことができます。
仕事の会議などでは、この方法は駄目かもしれませんが・・・。
笑顔でなくてもいいので、怒ったり・不機嫌な顔にならないように意識は必要です。(口がへの字だったり、眉間に皺を寄せたり、目が細くなっていると、そのような印象があります)
リアルでもオンラインでも、相手の顔を見ながら、話をするので、聴いてくれている人が、どんな表情で、どんな反応をしてくれるかで、話し手もどんどん話をしたくなるのか、これぐらいで止めようかなと思うのかが変わってくるかなと思っています。
現在、週に1回、心と体を生活習慣が整うメルマガ配信しています。
気になる方は、登録していただけると嬉しいです。
無料特典として、ご希望の方にメール講座「自分時間を作る」をお渡ししています。
登録はこちらから👇