
自分の当たり前が当たり前じゃない
なぜ、膝が痛くなるのか?
なぜ、五十肩・四十肩で肩が上がらなくなるのか?
わからない。

という、あるお店のオーナーさんがいらっしゃいました。
「そっか~。わからない人がいるのか~。」
私は、体に関係している方々は
体についての知識は色々持っていらっしゃると思っていて、
(現に私の知らない知識をふんだんにお持ちなので勉強になるんですけど)
肩や膝のことで、私がお話することってないと思っていました。
でも、意外と理学療法士としての知識をお伝えする場面って
あるのかもしれない!?
と、ちょっとテンションが上がっています。
自分が当たり前だと思っていることでも
場所を変えると必要だと感じてくれる人がいる。
マーケティングの話をされる時に、
魚釣りのたとえがよく出てきます。
魚釣りをする時、自分が欲しい魚がいる場所に
釣り竿をたらさないと、魚は釣れない。
自分の当たり前なことを必要としてくれる人達は
どこにいるのか?
それを知るためには、
色んな人の話を聞くことかなと思っています。