見出し画像

KICHIRI MOLLISが非常に良かったよって話

ここーーーーー!!!!!

HPの口コミで、低評価つけられてる意味がわからんな……?ってくらい、個人的に良かった。私的子連れ会合する時のレストランランキング、暫定1位。
っていうか、口コミで「オーダー遅すぎ!呼ばないと来ないし」って言ってる人どうしたん……?机の真ん中に『注文』『お会計』の呼び出しボタンがあるから、呼ぶまで来ないのはなんもおかしくないと思うよ?ボタンがちっちゃくて分かりにくかったカナ……?


さて、今回の登場人物。

●rizmu嬢:職場の元同期。
●R子ちゃん:rizmuんとこのお嬢さん
●私
●ムスメちゃん:我が家のお嬢さん

rizmu嬢と、久々に会おうかという話になった。R子ちゃんともお会いしたいですし。うちのムスメも紹介したいですし。
で、今回は新宿集合。こないだ行ったチャノマカフェが良いのではと思ったんだけど、どうやら3月から『ランチは決まったコース料理(1種類のみ、3000円)のみに変更』になったとかで……んえぇ……???それはなんか残念だな……。せめて何種類かで選ばせてほしいし、もうちょっとお値段……ってなってしまう。
探し直して、今回はここにしたって訳。

新宿の、中村屋ビルの6階。
駅から出てすぐっていう立地も良い。

で、

●ベビーカー置き場がある。
帰る時に店員さんが「どのベビーカーですか?お取りしますね」までやってくれる丁寧接客(↑HPのクチコミで接客が悪いみたいの書かれてたけど、判定が厳しすぎる人の書き込みなのか、たまたま私が当たりを引いたのかどっちだろう。私はなんも不満なかったし、女性店員ばかりだったのも安心感があって良かったけどな……?)
●料理が出てくるのがめちゃめちゃ早かった。キッズメニューから先に提供されたのも「わかってるーーー!」感
●そもそも行ったらテーブルに『子ども用の器とスプーンとフォーク』がもう用意済みなのも好印象
●美味しい!!!よ!!!!!

そんでなにより、座席がね!!!
素晴らしいの、見てこれ!!!!!!!

全面絨毯と低い椅子ーーー!!!!(最高)
ついでになんかオシャレな仕切り。こういう席がたくさん部屋にあって、こうなんていうか、個室……ではないけど、半個室っぽくなってるっていうか。

これこれーーーー!感。
いやほんとに……こないだほら、普通の居酒屋で予約された飲み会を経験したばかりだからさ、ほら……ここだと当然のように全席禁煙だしさぁ……?なんかこう、色々比べちゃうよね。すごい。子持ちが求めるところをちゃんと押さえてくれている。めっっっちゃめちゃ嬉しいし、全国展開してほしい。

案の定というか、周りのお客さん、9割子持ちママだった。いやそうなるわ、これは子持ちが狙ってくるわ。その意味では男性はちょっと入りにくいかもしれないけども……(※男性客もいましたのでご安心をば)。

惜しかったのは、ドリンクバーのジュースがオレンジジュースしかなかったとこかな。後はスープ、紅茶、コーヒー(紅茶のフレーバー多数)。そこはもうちょっと欲しかった。
まぁでも後はほぼ満点。娘もキッズうどんを美味しく食べ、シャラシャラとクラゲのように垂れ下がるカーテンの周りをぐるぐると走っては、カーテンの隙間から「ばあ♡」と可愛らしくアピールし続けていた。幼児様も大満足である。よかったよかった。
尚、満足しすぎて「やだ帰らない!」も発動した。よくないよくない。帰るよー。

************

KICHIRI MOLLISを褒めるのはとりあえずここまでとして、生まれて1歳半になる赤ちゃんと対面するのは久々だなぁとしみじみした。
R子ちゃんはあまり喋らない。1歳半ってどうだっけな、娘も発語このくらいの時期だっけ?(記録つけててほんとよかった。このnoteは誰よりも自分の為に続けている……)。
でもR子ちゃんは、音としての発語は今回あまり聴かせてくれなかったけど、人見知りで泣いちゃうこともなかったし、ご飯もちゃんと食べてたし、全然騒がない良い子ちゃんだった。少しこちらに慣れてくれた頃にはこちらの荷物をぺちぺち叩いて手を伸ばしてくれたりして、(あっ、言葉以外のところでコミュニケーションを取ろうとしてくれている!!!!)が伝わってきて、それがとても可愛らしく。なんか懐かしいなぁ、うちの娘にもそういう頃があったんだよなぁ。今はすっかり会話が出来るようになってしまったので、(言葉が使えない頃のコミュニケーションってどうやってたっけ……?!)って地味に混乱した。わ、忘れるもんだなーーー?!!??

フォローアップミルクを片手でぐびぐび飲んだり(貫禄!)、カーテンをゆすってみたり、食品用のハサミで遊びたがったり、R子ちゃんも楽しんでくれてたっぽくて何よりだった。
尚、rizmuが『刃①と刃②が分離できるタイプ(多分洗いやすさ重視)』のハサミを使ってたけど、R子ちゃんは『両手でハサミを持って使いたい』派だったので、即買い替えろとは伝えた。危ないってばさ。

そんでうちのムスメは、小さなお友達には我関せずで、ひたすら席の周りを走り続けていた。
よ、幼児ーーー!
(こないだキドキド行った時も思ったけど、この年齢ってほんと単独行動!)

お互い我が子の相手をしながらだし、会話らしい会話はろくにできなかった気もする。でも時間の流れがあっという間だったのは、楽しい時間だったがゆえでもあるなぁと思ってる。
また折を見て遊びたいものだねぇ。

いいなと思ったら応援しよう!