見出し画像

トトロつよすぎワロタ(パンダコパンダを添えて)

8/23(金)に、金ローでトトロをやってくれたので録画しておいて。
8/24(土)に、娘にそれを見せて。
もっかい見るって言われたけどもう21時だからダメです、早く寝なさいって話になって。
8/25(日)に、起きて早々に「トトロ見る」って言われたわけですよ。あらまぁ、お気に召したわねぇなんて話まで書いたのが昨日の日記。


まさか、昨日(25日)のみでトトロを6回リピートさせられるとは思わなかった
えっ何、そんな、そんな気に入ったの……?!

途中で一度夫が「あっ、Netflixでパンダコパンダがあるよ」と気づいてくれて、それもつけた。でも途中で「これじゃない」とか言い出す。えっ、怖いシーンがだいぶ少ないし、ミミ子ちゃんちにパンダのパパと赤ちゃんが住みつく平和な話だから絶対好きだと思ったんだけど。読めねぇなーーー!
(これじゃないと言いながらなんだかんだ最後までは見て、でも2話目のトラちゃんの話は見もせずに「トトロつける」に戻っていった)

折角なのでパンダコパンダの話もちょっと書いておく。周りの友人たち、名前は知ってるけど見たことないって人が割と多かったので、あらすじから。
小学生のミミ子は一人暮らし。パパとママがいなくて、おばあちゃんと2人暮らし……と言いつつ、実質ミミ子が面倒を見てる(またヤングケアラーか……)。そのおばあちゃんが法事の関係で田舎に行く為、一時的に完全に一人暮らしとなったわけだ。そのミミ子のところに、パンダの赤ちゃん(パンちゃん)と、パンダのパパ(パパンダ)がやってくる。
「子どもだけで暮らすなんて良くない、じゃあ私がミミ子さんのパパになりましょう。ママがパパになるのは難しいけど、お父さんがパパになるのは簡単です」と提案するパパンダ。「素敵!じゃあ私、パンちゃんのママになってあげる!」と喜ぶミミ子。大人になって見ると、全員ちょっとズレてるのがじわりと面白い。毎日おばあちゃんに手紙を書くことになってるんだけど、「パパができて、ママになりました!赤ちゃんのお世話って大変ね」なんて手紙が送られてくるの、向こうでおばあちゃんが卒倒してないか不安になるところ。子ども向けだと思ってたけど、意味がわかると「ん???」ってなるのは案外大人向けギャグかもしれんね。
尚、平和なシーンばかりだと思ってたけど、クラスメイトに犬をけしかけられたところと、川のシーンは怖いと騒がれた。うーんまぁ、映画だからある程度の事件は起こるというか、でもハピエン確定系の話だからこれくらいは受け入れてほしいというか……難しいところかねぇ。
(ところで絵柄がややキテレツっぽいのは時代を感じるところなんだけど、ワカメちゃんといいメイちゃんといい、この時代の女児はそんなにもパンツを見せて歩いてたんだろうか。エロくはないんだけど気にはなる。ミミ子なんか元気印のポーズで足を開いた逆立ちをするので、定期的にパンツ見せつけガールになっている。令和を生きるオバチャン的には心配になってしまうところである)

パンダコパンダの話おわり。
結局トトロに戻ってきた娘なわけだけど、それでもまっくろくろすけと大トトロに初めて会うシーンは怖いまま。あと、後半の喧嘩シーンもちょっと飛ばすとか言われたりした。やっぱ不穏なのは苦手か。
それでも、また見ると言う。怖いところがあっても見たいと思えるのはだいぶ強い。結局回数を重ねて、まっくろくろすけも大トトロも飛ばさずに見られるようになってきた。慣れってすごい。

娘がトトロに夢中なのをいいことに、夫が「ちょっと寝てきたら?」と促してくれた。昨日は少し眠かったので、正直その提案は助かる。気がついたら3時間経ってた。疲れてたんだなぁ。ありがとうトトロ。

夢中なのは助かるけど、夢中すぎて手が止まるので、ごはんを食べながらはダメだなぁとか思ったりしている。
とりあえず保育園前の朝は無理だ、長いし。
帰宅してからまたつけろとか言われるかな……まぁ1日1トトロくらいは……1時間半あるから、見せる時間の調整は必要だな。YouTubeチャンネルはそのへん短編多めだから助かるのよな。
テレビ漬けも良くないだろうと思うけど、好きなものもそれなりに追わせてやりたいオタク心なのである。まぁ楽しいなら楽しみな。
あっでもテレビに近すぎるのはダメよ!(もう、すーぐ画面の側にいく!)

いいなと思ったら応援しよう!