
加湿器を自作する
や、自作って言うほど凄いもんじゃないんだけど。
最近娘が、寝てる時に咳き込んでるなぁと思ってね。日中も咳をしてなくはないんだけど、寝てる時目立つのは乾燥のせいな気がする。
リビングはエアコン稼働してるけど、寝室はエアコンなしで寝てるんだけどな。それでもダメか。まぁ、寝ると口が開くのも幼児ならではだしなぁ(大人になったら閉じるのかしら。あれっていつまでなんだろ)。
じゃあ加湿器を用意した方がという気持ちと、寝室はクローゼットもあるからあんまり湿気を高めたくないなぁの両方の気持ちがある。なんかこう、『ちょこっと』湿度をプラスしてあげたいよね。加湿器をちゃんと買うほどのそれでもなく、こう……昔なんか、フィルターに水を浸したらそこから揮発・拡散されるみたいな加湿器(というよりインテリアグッズ。観葉植物みたいなデザインにされてた)買ったことあったな……それくらいのもので良い気がする。何年も使うならせめて加熱式の方がいいだろけど、まぁ今冬限りくらいの気持ちで。
ネット検索したら、ダイソーでもペットボトル加湿器があるとあったので寄ってみる。
寄ったけど、ない。店員さんに聞いたら、メーカーで欠品中なのだそう。あー、じゃあしゃーないね。需要がありそうだもんなぁ。
で、検索かけてた時に『濡れタオルをかけとけばえぇ』『スポンジで水を吸わせとく』『コーヒーフィルターを使う』みたいのが出てきた。
コーヒーフィルターなら、確かに上記のインテリアグッズと雰囲気か近いな。やってみるか。
(可愛いスポンジがあったらそれにしようかなと思ったけど、なかった)
というわけで、ヘッダーのそれである。

いやもう、タッパーに5mmくらいの水浸して、そこにコーヒーフィルター2枚ぶちこみましたってだけなんだけど。
コーヒーフィルターって元々袋状の形だから、タッパーの中である程度自立するのが良い。このままでもいいけどあまりに味気ないな……と思ってハサミでウサギ型も作ってみた。まぁそこは遊び心(目の穴は開けにくい)。
翌朝にはくたっとなってた。
んー、毎日交換するくらいのものではあるな。
連日で使うようなものではない。毎回ウサギを切るのはちょっと面倒かもしれない。

ただ、昨晩は娘の咳はなかった。
じゃあまぁ、効果はあるんだろな。コーヒーフィルター自体も70枚入って110円だから、まぁ経済的ではある。
とりあえず、数日続けて様子見してみますかね。
今からちゃんとした加湿器を買う……のも、そろそろシーズンが終わる頃だから、実際ちょっと悩ましいところなんだよねぇ。これで今冬乗り切れるなら、アリではあるのだ。