![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93970612/rectangle_large_type_2_733f6276a7359e76404af94b157a9afa.png?width=1200)
鳴き声コレクション・オブ・娘ちゃん(19)
今日保育園に行ったら、0歳児クラスの時の先生(今年は全然別のクラス担当)が応対してくれたんだけど、「じゃあ、いこっか」とクールに部屋の中に入っていく娘に「『じゃあ』とか言えるようになったんだ……!」って感動された。
1年前と比べたら、そりゃ驚くほど喋るようになってるよなぁ。
【2歳6ヶ月】
『これは、くまさんがもってたにじ!』
虹はさておき、クマさんのラスボス感がすごい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91955628/picture_pc_1b9c3cd175f4b8f7ccf0825010a8adf8.jpg?width=1200)
『どんぐりはぶどうのなかにかたまっちゃったよ』
どんぐり落ちてないねぇ、って話しかけたらそう言われた。どういうことだろうか。
『あまーい!』
うちの風呂の水が……?!
『うん!あのねぇ、Aせんせい(※保育園の先生)がかってくれたの!』
娘ちゃんに着せた服を気に入ってるかと聞いた時の回答。君がどんなに可愛くても、保育園の先生から服を貢がれることはないと思うよ。
『まるいの(※パン)なくなってる〜』
君が食べたからだよって言ったら『ほんとだ〜』って言われた。残りが今君の手の中にあるよ。
余談だけど、ママは君の『ほんとだ〜』とか『そうなんだ〜』(※わかってない)がめちゃめちゃ好きです。
『かねもめも!』
「かねもめも!かねもめも!」って言いながら練り歩いてたけど、意味は不明。
『えべれーたー』
エレベーターは発音難しいよねぇ。
『めがめ』
『眼鏡』を発音から直すのはちょっと難しいとこある
『耳の中に投げる』
的当てでボール投げる際に。
おかいつで、まことお兄さんが「耳の横から投げる」って言ってるもんな。耳の中を狙うのはやめてくれ。
『きょうは、(保育園の)せんせーくしゃくしゃになるの!』
えっなにその怖い予言
『あっ、ママのあたま、こわれちゃったぁ☆』
ぎゅーってしてただけなのに?!壊れてないよ!!
『……ちがい、ましゅ☆』
「もしかして……ムスメちゃんですか?!(ドキドキ)」という茶番をかましたら「ちがいましゅ☆」とのこと。
「じゃあどちらさまですか?」って聞いたら『おひめさまです☆』とのことだった。おひめさまだったかー。
『はっぱさんです』
↑の流れの直後に電話ごっこが始まり、娘でもお姫様でもないと言うので誰かと聞いたらこう答えられた。はっぱさんは今なにしてましたかって聞いたら「おふとんかけてまーす」とのことだった。葉っぱのおふとんって園芸用語みがあるな。
『どーれーみーふぁーそーがーしーどー♪
どーしーてーあーあーあーのーかー♪』
いつのまにか音階覚えてきてるのは素晴らしいんだけど、下がる方おかしない?
『おっぱいのんでもいいよぉ……?』
ぐっすり寝てるとこを揺り起こした、寝ぼけながらの第一声。はいはい、飲もうか(笑)。
『じゃあそろそろあるこう』
保育園から出て、そこそこ歩いてる頃。もう歩いてるよって言ったら『わ!ほんとだ!あるいてる!』『むすめちゃんのあしがあるいてるものだねぇ!』って言ってた。
幼児にしか使えない日本語構成しとるな。
『まだおそとあるいてない』
↑の亜種。
もう保育園から家までの19/20くらい歩いたとこで言われましても。相当歩いてるわよ。
『おつきさま、そらとんでるねえ!』
せやなぁ。
『早く急いで』
ものすごく急かすじゃん
『じゃあおうちにはいってコケよー!』
玄関前で突然すっころんで(なんで?)、まぁ泣くほどでもなく、「大丈夫?じゃあおうち入ろうか」って言ったらこれ。
コケんといて。
『よしよし、がんばったがんばった!』
風呂上がりにバスタオルで隠れることで「あっ!むすめちゃんのおててがない!」とか言われることが多いんだけど、それに対して「えぇーーっ、むすめちゃんのおててないのぉ?!ウェーーんやだあぁーー!」とイヤイヤしてみせたら、なんか慰められた。
それ私の慰め方じゃないな、保育園の先生なのかな。あと泣いてるの、そもそも君のせいだが?
『おいしいぽてとだねー!』
某バーガーチェーンのレジで連呼してた。
良い客だな(笑)。
『おおきくなあれ』
洗濯槽に靴下を詰め込みながら。
『みんなでアンパンマンのあんこあげよう!』
アンパンマンのパズルからむしる真似をして、「パパもどうぞ」「ママもどうぞ」ってエアあんこ配り歩いてた。
あんこオンリーは斬新。
『ふきふき!』
「アンパンマンの顔が濡れちゃった!」に対する、娘なりの対処。濡れたら拭くよね、そうだね。それで対応できたらばいきんまんめっちゃ困りそう。
『ちょっと、ふるいから』
靴が自分で履けないというので、自分でできるでしょって言ったらこう返された。その靴、先月とかで買ったやつだから全然古くないよ?
『今日もげんきでした!』
『今日はおもちゃであそびました!』
それ保育園のお迎えに行った時に先生が言うやつな?今登園中だよ、まだ保育園にも着いてないが???
(保育園の先生に「今日終わっちゃったじゃんwww」って笑われた)
『ばぶばぶ ばぶり』
ふざけて赤ちゃんの真似する時。
ばぶりって何?
赤ちゃん言葉で『○○でちゅ』とか『○○でしゅ』っていう表記をよく見かけるけど、『でちゅ』はうちの子にはあまり見られないなぁ。『でしゅ』というか、スとシュの間くらいの発音をしてることが多い気がする。よそのお子さんはどうなんだろう、でちゅ派もいらっしゃるのかしらん。
また次回。