シューズクリップが使いづらい
え、こういうもの……???
娘が元気に歩き回るようになり、保育園でも靴を用意してくれとお達しがきた。
靴は園に置いていってもいいし、持ち帰っても良い。毎回持ち帰るのは面倒だけど、翌日がお休みの時は一旦持ち帰ろうかなと思っていた。お休みの日も、お散歩するし。
で、『シューズクリップ』なるアイテムを引っ張り出してきた。これはまだ娘が立つこともできない程度の頃に、プレゼントとして頂いたものだ。
可愛いけど、『ベビーカーに乗るけど歩きもする』期間しか使えないので、実は使用期間が短いこのアイテム。
よし、今こそ。
……靴、滑り落ちるんだが?????
え、ちょ……マ?
洗濯バサミ的な仕様なので、使い方は明確だ。靴を手で持つ時のように、内側を挟み込む形……のはず。あっ、子供用の靴は踵のところにひっかけるタグみたいのがついてるから、もしやそっちを
いや違うな……。
サイズ的に無理。その引っ掛けフック、もっとクリップが細くないと使えん。
最初に仮定した『内側を挟む』方式がやっぱり正解だと思うんだけど、それで靴を挟みおえて、いざ出発とベビーカーを押すと、もう靴が落ちる。えっ無意味。
これnote書いてて思ったんだけど、まさかシューズクリップ、片足につき1個必要だったりするんだろうか。クリップ地味にでかいから、それもそれで邪魔くせぇな。
後これプレゼント品だから、もしそういう使い方を想定されてるならせめて最初から2個セットで販売してほしいんだけど。えー……???
帽子用のクリップとかだと思えばいいのかなぁ。
いやでも貰った時の説明書には、確かシューズクリップって書いてたような……書いてたっけ?かなり前だから説明書もう捨てちゃったんだよなぁ、わからん。
でも帽子用クリップだとしても、うちの子帽子嫌がるから全然使えないんだけども。んんんん。
とりあえず現在、ベビーカーの目印兼飾りとしてのみ活躍している。
いや見た目は可愛いのよほんと。
でも娘のおもちゃにはできないな、指挟みそうだし。
汚れた靴を持ち帰るのに、便利だと思ったんだけどなぁ。正しい使い方やコツなど、ご存知の方は是非教えてください。