肝油という小さな宝石
あれ、ここ1ヶ月くらいを通じての我が家のマストアイテムのひとつなんだけどな。
書いてなかったっぽい。
書こう。なんでも記録する。
肝油。
皆さんも子どもの頃食べました?私もです。
夫も「なつかしー」って言ってた。別に大人が食べちゃダメとかのルールじゃないはずなのにね、なんだろうねぇ。
そもそも肝油ってなんなんだよ、と思って検索する。
おー……うん???
なんだろうな、全然ピンとこねぇなこれ。
魚の肝臓から撮れる油……???
いやまぁ確かに、読んで字の通りなんだけど、肝油。あのゼラチンみたいな甘いおやつがそれで出来てるんだと言われても、全然ピンとこない。最初に肝油ドロップ作った人、なんでそこ食おうと思った?
HPで歴史が載ってて、やっぱり初期は生臭さとかがひどかったんですって。ですよね。そこから改良を重ねて頑張って、今の形になったんですって。日本人ほんとそういうとこある。
で、そこまでして摂取したい理由として。なんか、ビタミンAとかビタミンDの補給に良いんですって。ただ、過剰摂取すると嘔吐やら皮膚のかゆみやらになってくるとかで。ほんほん。確かに「1日2〜3粒まで」って決まってるもんな。
我が家では元々購入予定はなかった。
なんか、たまに保育園で「この封筒で申し込むとお得に買えます!」みたいなお知らせは来てたなーって思いながらゴミ箱にインしてて。まぁね、あんまり小さい時に与えると誤飲しそうなサイズなのがまた怖いよね。
その意味で今の年齢で与えてしまったのが正解かって言われるとちょっとギリだったかなーとも思うんだけど、この春に保育園からきたお知らせの中に『試供品』が1つ入ってたのね。そんじゃまぁ試しにって、娘に与えるでしょ?
「かんゆ?これ娘ちゃんにくれるの?」
「おいしーい!」
「ママ、ありがとー」
「ママ、ありがとー」
「ママ、むすめちゃんにかんゆくれて、ありがとー!」
まさか試供品1個で10回くらい『有難う』がくると思わないじゃん。
そんな気に入ってしまったの……?
それはもうなんか、買うしかないじゃんそんなの……。
というわけで、我が家にピンクの缶が届いた。
完全に向こうの戦略勝ちである。ちょっと悔しいな、ちくしょう。
今の缶、動物さん柄で可愛いなと思ったら『教育機関やポップアップストア用』の缶らしい。普通に市販してくれよ、ドラッグストア用の謎の子どもの写真、ものすごく昭和の香りが漂ってるよ?
や
なんかカルシウム入りやらビタミンC入りやらで味も変わるらしいけど、とりあえず試供品の味が気に入ったらしいからそこで選ぶ。メロン風味。
我が家では「1日2粒まで」のルールとした。
メーカーの推奨摂取量から見ても、3粒はちょっと多そうだし。まぁたまに駄々こねが激しくて1粒増える日があったとしても、たまにならなんとかなるじゃろ、くらいの2粒設定。全く食べない日もあるし、基本的に1日に2粒までのルールは遵守できているので良いところかなーとか思う。
一度「噛まずに飲み込んだ♡」ってニコニコ報告された日があったので、必ず噛みなさいと指導が追加されたりもした。しかしこれ、歯にくっつきそうな素材だなぁ。虫歯要因にならないといいなぁなどとも、ちらと心配するところ。
最近は「お風呂に入る」ことへのご褒美に肝油をねだられることが多い。お湯に浸かりながら甘味を楽しんでいて、うっかり口からぽろっと落として、湯船の中に沈んだ透明なおやつがそのまま行方不明になったりした。もー。
まぁなんにせよ、『体にいい』『ちょっとしたご褒美』に適度なアイテムが手に入ったなーという感じではある。使い勝手は良いんだよな。
おや、娘ちゃん。なぁに?
「ママー。『か』ではじまるおやつ♡」
……えっ、3歳児ってそんなねだりかたすんの???