見出し画像

娘ちゃんは一人っ子がいい

らしいです。

や、正直私自身、二人目は難しいなって思ってるんですよ。
生活リズムとか、経済面とかさぁ。私も37歳、今すぐ妊娠したとして産むの38歳とかでしょ……?まだ若いとも言われはしますが、言うてアラフォーなわけで……高齢出産には違いないわけで……今んとこ娘は健常児枠だと思うんですが(今んとこね!勿論今後、わからんけどね!)、ここからだと二人目が障害児枠になる可能性もだいぶ高まるよなとか、二人目と見せかけて双子が生まれちゃう可能性だってあるよなとか、私が出産で命を落とす可能性もあるよなとか、こう色々と『結果、娘に負担を強いてしまうことになるのでは……?』っていう、マイナス面をだいぶ考えちゃう。1人目を考えた時よりずっとリアルに色々考えちゃう。まぁそういうもんよな。
あとまあ普通に既に毎月家計が赤字だしな……今後教育費用とかがもっとかかるだろうに、娘1人すら本当になんとかなるのかという不安が既にあり……(もにゃもにゃ

あっ、これは単に私が不安を抱えてるという話だけで、これから高齢出産でも頑張るぞ!って思ってる方をディスりたいとかの話ではないです。むしろそういう色んな不安をふっとばして2人目3人目を出産なさってる方ほんとすごいよ、尊敬しかないよ。

と、まぁそれは私の考え方なわけだけど、家族計画は私1人だけの意見で決められるものでもない(負担が確実に大きいのは私なので、1意見の重みは家族内の誰よりあるとは思うけど)。夫は多分、なんとな~く「子どもっていうのは2人くらいいると良いのでは」のイメージがあるんだろうなぁって感じ。でも「お金どうすんの」とか現実的なとこを突っ込むと何も意見は出ないので、多分そのへんまでリアルには考えてないし、それを押し通してもなんとしても2人以上ほしい!とかの話ではないっぽい。
ふむ。

そんで、娘である。
シルバニアやぬいぐるみを愛する娘は4歳。お世話ごっこをたくさんしたいお年頃。保育園でも小さい子と一緒に、あるいはお兄さんお姉さんと遊んでもらう機会にも恵まれている。周りで兄弟同士仲良く登園している姿などもたくさん目にしているはずだ。そんな娘に、たまにふと、聞いてみるのだ。
「娘ちゃんは、妹とか弟ほしいなーって、思ったりする?」

で、答えは決まって「ううん、いらない」なのである。

……お、おう。いいのか。
いやまぁ欲しいって言われても上記の通り、かなり悩むところなんだけど。聞くだけ聞いて結局用意しねぇのかよと言われたら、何の為に聞くんだひどい親めとか怒られそうでもあるんだけど。いやでも、本人の意向も一応確認はしておきたいっていうかさ……でも、割と期間を空けて数回試してるんだけど、必ず毎回NOなんだよな……そっか……いいのか……うんまぁ、助かるわ……???

ちなみに私には弟がいるし、夫にも妹さんがいる。
どっちも別に仲は悪くはないし、しかし年単位でほとんど会話の機会もなく、会わなくても別に問題はないけど姉弟(あるいは兄妹)だったことを悔いたりは全然していないような、そういう関係性だ。言ってしまえば「どっちでもいい」の感じ。でもこう、年齢的に娘は妹とかを欲しがったりするもんだろうかとは思って……そうか、別にいらんか……そうなんだなぁ……と、なんかしみじみするのである。いや、いいならいいんだけど、ほんと……なんだろうね、この感じ。
お世話欲は全部シルバニアとかで充分満たされてるってことなのかな。パパやママやおもちゃは全部独り占めして悠々と過ごしたいという、その気持ちもまぁわからんではない。勿論ママたちがあげられるものは全部あげるつもりだよ。全力の愛情を、何人分もまとめて享受するが良いのだ。


何年か経ってから、後悔したりするのかねぇ。
まぁー、どっちも結局、やってみないとわからんって話だし。
とりあえず娘がそれでいいなら全然OKです。今日もいっぱい抱っこしちゃうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!