見出し画像

夢日記も日記のうち

一昔前まで、カラーの夢を見る人は芸術家タイプだと言われていたことがあった。

現在は寝ている間にみる夢の研究が進み、そういう都市伝説めいたことは言われなくなったが、その反面、明晰夢というキーワードが浮かび上がってきた。

明晰夢では、見ている夢をコントロールし、普段できないことを夢で実現するなど、有効活用が期待されている。

その明晰夢を見ることができるようになるには、普段から夢日記をつけると良いらしい。

夢日記を検索すると、『危険』とか、『精神崩壊』なんて怖いキーワードがレコメンドされ、ネガティブな内容の記事がたくさん出てくる。

え、私、夢日記つけてるけど。
確かに、夢の内容を日記に書くことはあるけれど、印象に残った内容を、思い出したときに、書く時間があれば書いているに過ぎない。

では、夢日記をつけている私が明晰夢を見れるかっていうと、確かに
「これは夢だ」と認識している時があって、
「夢なんだから都合よく事を運びなさいよ」と念じたら、思い通りにストーリーが進んだということは何回かあった。

だが毎回ではない。

そもそも、小さなころから見た夢を咀嚼するクセがあって、比較的内容をよく覚えているので、あまり苦労もなく日記に記録することができる。

私にとって夢は、日常に起きた出来事と同じレベルのことなので、その日の出来事と同じように、見た夢を思い出した場合だけ書いている。


ネガティブな内容の記事を読んでみてわかったこと。

夢日記をつけるには、向き不向きがある。

普段から起きるとすぐに夢を忘れてしまう人は、夢日記に向いていないかもしれない。
枕元にノートとペンを用意し、寝起きで必死に夢日記をつけるのでは、寝不足になり精神崩壊するのも頷ける。

あまり苦労せずとも夢を覚えていられて、リラックスした状態で日記に書けるような人は、意識して『夢日記を書こう』と思わずとも、すでに日常に取り込んで生きているのだ。
空気を吸っているのと同じくらい無意識にできてしまうので、わざわざ記事にもしない。

もともと夢日記の習慣がない人が、強く意識してやや強引に夢日記を書き続けたことで寝不足になり、結果的にネガティブな内容の記事を書くことになったというだけのこと。

あまり無理せず、印象に残った夢をみたときだけ、書けば良いのだ。

それと、悪い夢を記録しない方が良いとされているが、私の場合は悪い内容であっても記録し、昇華させている。
夢は夢だと割り切っているので、現実との区別ができなくなることはない。(てゆーか、尾崎豊か!)
むしろ書き出すことで気持ちが整理され、
「ありえない」とか「変なの!」と思うことができるのだ。

これは夢に限ったことではないが、日記は誰に見せるわけでもないので、良いストレスのはけ口である。
現実に起こったイヤな出来事も、すべてを日記に書きなぐっているのであって、夢もそれと同様に書いているのである。

書くことは良いことだ。
しかも、ネットに書くといろいろと問題になることでも、紙の日記ならなんだって書ける。炎上もしない。
物理的に燃やさない限りね。

だからね、すでに夢日記を習慣的につけている方は、まったく問題ないから、続けて大丈夫だよってこと。