見出し画像

和装 という名の コスプレ

ちょっとした会社のイベントで着物を着ることになり、何か良い簪はないかなーと。

花魁みたいにジャラジャラ系はキレイだけれど、品がない気がしてどうかと思うし、ともすればチンドン屋(古)になりかねない。

背景としては、外国人が会社のイベントを開くので、出来れば民族衣装を着てきてね という体の、コスプレ的な意味合いがあるので、着物のルールやマナーは外れていても問題ないのだが、基本を知らないので外しようもない…。

そこで、のー友(noteの友だち)が、和装小物を手作りしていることを思い出した。

キモノのイロハを知らない私に、いろいろと教えてくださって、彼女のサイトをみているうちに、帯留めもほしくなってしまい、追加発注。

もう届いた。早い。

外国人の同僚たちは、日本を旅行したときに、城のイベントで袴を着て刀を持った立ち回り体験をするなど、日本の文化が大好きなので、きっとよろこんでくれることだろう。

まだ、Amazonでポチった帯が届いていないのだが、着るのが楽しみだ。

着る予定の着物の上で合わせてみた。帯留めは濃い色を選んだので締まって良かった。

▼お友だちのストアはこちら。


ところで、ハロウィンで着物コスプレで渋谷に行くと、警察に何か言われるのだろうか。
ていうか、着物はもはや、コスプレなのか。
ちょっと試したくなってきた。 笑