パソコンケースの処分
GALLERIA(ガレリア)シリーズのパソコンケースの処分したい人向けの記事。ほかのメーカーのPCケースの処分も参考になるかも。意外と解説されている記事や動画がすくなかったのでここに残していきます。
きっかけ
初めてゲーミングPC買う人のほとんどがBTOショップで購入される方が多いのではないでしょうか。私もその中の一人でドスパラで発売されている「GALLERIA(ガレリア)シリーズ」を購入しました。パソコン初心者にも購入しやすく、2台目以降のパソコンもBTOパソコンを購入されている人気商品です。(個人調べ)
しかし、パソコンはお高いです。それゆえ、こだわりが出てきます。
自分が考えた最強イケメンパソコンが欲しいという欲が。
そこで一番カッコよさが伝わるといえばPCケースです。人でいえば洋服みたいな
ケースを変えました。かっこいいいいい
そしていらなくなったパソコンケースは邪魔になったので処分したい。メルカリとかで売ることも考えたが、いつなくなるかわからないし、需要なさそう。真っ黒ででかいし
処分するにあたって
GALLERIA(ガレリア)シリーズのPCケースには「PCリサイクルマーク」というシールがついています。
家電量販店やBTOショップから購入したパソコンなら大体このシールがついています。このシールがあれば購入した店舗が廃棄をしてくれるという素晴らしいシールです。2003年以降購入したパソコンならついているみたいですね。
ここからは自分の環境の話になるのですが、家の近くにドスパラがあり郵送が面倒なので直接店舗にもっていけば一瞬で片づけられる!と思って店員さんに聞いてみました。
が、
「できないことはないが、回収のサポートをやっているからそっちから依頼してほしい」とのこと。残念。
と、いうことで素直にドスパラのサイトに飛んで申し込みをします。
しかしここで問題発生。サポートの回収対象の中に「同一性の保持」という項目がある。なんとSSDやハードディスクを除いて購入時と同じ構成でないといけないという。(どうやら中身が購入時と同じじゃないと自作PC扱いになってしまうので処分できないらしい)まじか。PCケースを変えただけなので全部流用してるんだけど
というわけで別の方法で処分します。
無料で回収をやっているサービスを発見
パソコンケースを普通に処分しようとすると4000円+税(さらには追加料金も)かかるらしい。結構高いなぁと思って抜け穴を探しているとこんなサービスを見つけた。
「パソコン回収料金 無料!」
まじか!でもちょっと怪しい。。。
しかし、ページをよく見ると
どうやら法律に基づいてサービスを行っているらしい。試しにやってみようかな。やってみた感想は次の記事に書きます。
今回はここまで書き終えます。次の記事にはサービスを使ってみるのでその感想を書くと思います。
ではまた。