危機と解決のはざま、試行錯誤のバラ
バラは食べられる。いわゆる「食用バラ」。
食用バラ等の栽培、販売を手掛ける
「ROSE LABO」という会社があります。
社長は、田中綾華さんという女性の方。
この会社には、波乱万丈の沿革があります。
本記事では、
彼女が直面した「地獄のような危機」と、
その解決法について、書きます。
高校時代から大学時代へ。
がらりと変わるその環境に、
とまどう人は多い、ですよね。
東京生まれで大学に進学した
田中さんも、その一人。
大学に入学してから間もなくのこと。
(ここから引用)
(引用終わり)
…うーん、あるある、です。
高校時代、熱く夢を語ろうものなら
「意識高い系」というレッテルを貼られ
疎外感を味わう…。
それが嫌で、没個性を演じる。
進学の勉強だけに没頭する。
しかし大学生、就活生になると、
逆に自分の個性、夢、やりたいこと、
そういうものを語る必要が出てくる…。
田中さんも、このギャップに直面し、
自分が本当にやりたいことは何なのか?を
初めて、深く、考えるようになります。
しかし、彼女は、これまで自分を掘り下げず、
文字化、可視化をしてこなかった。
そのことに気づき、愕然とするのです。
…そんな時、好きなものが一つ、
あったことを「思い出した」と言います。
それが、バラ、でした。
大好きだった曾祖母がバラが好きで、
家族も全員バラが好きだったことに、
「気が付いた」のです。
…ここで田中さん、
家族にも友人にも相談せず、
大学二年生で、大学を中退します。
もちろん、物凄く怒られました。
しかしそれでも彼女には、
やりたいことがあった。
それが「食用バラ」の事業でした。
大阪に移住してバラ農家に就職。
バラ栽培を、一から学びます。
行動力旺盛な彼女は、オーナーに
「インスタグラムでバラの画像を投稿し
バラの良さを広めましょう」と提案!
ところが、オーナーは拒絶した。
「農家はそんなチャラいことはしない!」
田中さんには、その意見が
全く理解できませんでした。
大阪から東京に一年で戻った彼女は
起業の準備に取り掛かります。
農業は高齢化が進んでおり、
人材の参入を歓迎する環境がありました。
22歳、深谷市で起業!
これが2015年のことでした。
ここから、彼女のバラ色の快進撃が始まる。
…となれば、わかりやすいのですが、
すぐには、うまくいきません。
まず、3000本ものバラが、
すべて枯れました。
いきなり、倒産のピンチ!
「な、なんで?」
この頃はまさに「地獄」だったそうです。
朝は栽培、昼は飲食店回り、夜は居酒屋バイト。
睡眠時間は二、三時間。でも、
借金して起業したから後にはひけない…!
田中さんは農業スクールの講座にも通い、
枯れた理由を探っていきます。
そこの講師が紹介してくれた農家さんの話で、
自分のミスに気が付きました。
大阪と深谷では、土壌も気候も違う。
深谷のほうが暑い。
それなのに大阪で学んだ
水分量や肥料で栽培をしていた…!
農家さんの助言の通りに栽培してみた。
バラは枯れずに、見事に咲きました。
ここに彼女は、バイトを辞めて
本業に専念できるようになったのです。
彼女は、飲食店に営業をかけます。
ここで売れれば、話は簡単。しかし、
ええ、ほとんど売れません。
この苦肉の策が、功を奏しました。
何と、二年目で三千万円を売り上げた。
三年目、彼女は「加工」つながりから
「バラの化粧品」を商品化して、
そこで勝負をかけることを決断しました。
(ここから引用)
(引用終わり)
『24』と名付けた新種のバラを使って、
化粧品を開発!
大規模店舗での取り扱いも始まって、
三年目の売上は一億円を超えました。
…と、ここで話が終わったら
「シンデレラストーリー」で
めでたしめでたし、なのですが。
飛ぶ鳥を落とす勢いだった彼女に、
何回目かの危機が襲い掛かります。
そう、2020年からの「コロナ禍」です。
飲食店が自粛する。
食べるバラが売れない。
食用バラの75%もの粗利が落ちます。
…しかし、ここまで「地獄」を
経験してきた彼女はあきらめません。
驚異の行動力を発揮し、
二か月で新商品を開発した。
それが「ローズバリアスプレー」。
敏感肌の人でも使える。
香りがいい。
消毒液の代替品としても、使える。
彼女はこのスプレーを、
深谷市役所に寄付しました。
何と、職員全員分。
コロナ禍で業務が増えて、
大変な思いをしている市役所の職員へ…。
その後、クチコミが広がっていき、
スプレーは爆発的に売れていきます。
その結果、食用バラの需要の落ち込みを
補って余りある売上を
挙げることができたのでした。
最後にまとめます。
これらの危機を、田中さんは
機転と行動力で乗り越えてきました。
しかし本記事の記述は、
あくまで一部。
その背景には、
自問自答、試行錯誤、逡巡、取捨選択、
そんな苦悩がたくさんあったと思います。
◆「加工商品は利益率が高い」
仮にもし、このことを机上の知識でのみ
知っていたとしても、
すぐには取り組めなかったのでは。
このような経験を経てきたからこそ、
成功できたのではないか?
また、この経験があったからこそ、
いざ食用バラの売上が落ちても
すぐにスプレーを開発できたように、
成功の「転用・再現」に
つなげることができたのではないか?
読者の皆様のビジネスでは、どうですか?
私も、本記事を書くことで、
とても良いヒントをいただいた気がします。
※本記事は以前に書いた記事の
リライトです↓
『ローズラボの地獄と復活』
引用元記事のリンクも貼っています。
合わせてぜひどうぞ!
よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!