
カウンセリングテクニック入門
二瓶社 2004年3月10日初版 大谷彰著
産業カウンセラーの資格を取得後、キャリアカウンセリングを深めるためにGCDFを勉強中に勧められて購入して勉強に充てていた時に熟読した一冊を久しぶりにご紹介。
社会活動の一環として、業務に役立つといいな~と思って資格は沢山取得しましたが、役立つのはやはり「現場での行動力」だと思います。資格を生かす仕事を本業を通じてアドバイスしてきましたが、あれこれやるよりは、一つの道を究めることが最も大切です。
私の場合、自分の意志とは裏腹に強制的に住居も職場も人間関係もリセットされてきたので、大きなことは言えませんが、それでも、「経験とスキル」は決して無駄になることはありません。
久しぶりに「ライター」「文筆」に戻っていますが、今でも教えることが得意なのは、「ファシリテーション」「カウンセリング」「積極l的傾聴」という基礎スキルがあってのこと。
教えたい対象が、「小学生」「中学生」「高校生」「大学生」ではありますが、何故か「オジサマ」に人気がありました(笑)
これからは、ますます若年層の子ども&パパ&ママに向けて力になれたらなと考えています。夫婦カウンセリングは専門外ですが、必要とあらば相談にのります(有料)。
市民活動の傍ら、自主勉強会をクローズドに行っていますが、体制が整ってこれば外部向けにもオープンにしていこうと思っています。
※ハムスターセラピーも勝手におすすめしていますよ~♪我が家のペットですが、子供の情操教育には本当に良いのです(笑)