![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34972675/rectangle_large_type_2_572079d74f9ce8a07a2ffb280690f3e1.jpg?width=1200)
キャリア開発/キャリア・カウンセリング 実践 個人と組織の共生を目指して
生産性出版 横山哲夫編著
2004年11月初版の3400円の分厚い一冊。もちろん手元にあります。専門書を読破することは、私にとっては簡単ですが、専門書を専門外の方にわかりやすく伝えることは、意外と難しかったりします。
上から目線ということではなく、前提条件としての知識や言語が異なっている場合、何からお話すればよいのかよくわからなくなってしまうからです。
noteは、クリエイターの方のプラットフォームだと認識していますが、「ライター」というクリエイターもたくさんいらっしゃいますよね。
・・・学者の言語と、一般市民の言語が違うように、話し言葉と書き言葉が違うということを、カウンセラーとしては本当に複雑に感じてきました。
特にキャリアカウンセリングという領域は、職場と個人という関係性を作り紡いでいくニュートラルな支援者の立場でもあります。ということで、立ち位置を間違えないような、適切な介入を、「個人」の立場で行ってきました。
ご紹介するこの本は、そういうキャリアカウンセリングを理解するには役に立ちますが、キャリアカウンセリングができるようになる本ではありません。
参考書として、手元に置いておかれると、良いかと思い、紹介しました。
※写真は、高尾山で撮ったもの。自然大好き人間です!