
がん患者のケアマネジメント 在宅ターミナルをささえる7つのフェーズ・21の実践
中央法規出版 市橋亮一・若林英樹・荒木篤著 2015年3月初版
こちらも、大学の先輩が出版されたということで即買った一冊。以前もこのnoteで紹介したかもしれませんが、産業カウンセラーの仕事もしていたので、医療現場の実際は体験していますが、超尊敬するお仕事が「医師」。
本当は医者にもなりたかったのですが、流石にその能力も気力もなく、人を「癒す」側として働きたくて産業カウンセラーの資格を取得したりしたのですが、やはりお医者様には叶いません。
「ワンチーム」としての働き方は、企業の中でのマネジメントと同様ですが、医療技術だけではない、人とかかわる技術、人を生かす技術という非認知スキルも、絶対的に必要なお仕事です。
職業に貴賎はないといいますが、医者ほど尊い職業はないなと思って、尊敬のまなざしで見つめてきました。
この本も、大切にしている一冊です。何度も読み返し、困った人に対するときに基本に帰るための本でもあります。
看護師さん、介護士さん、保育士さん、これからますます必要とされるお仕事に就いている人にこそ読んでもらいたい一冊です。
読む時間ないと思うので、代わりに読んで、現場で活かしていきたいです。
これからこういった職種を目指そうという若い方にこそ、また、政治家の皆さん、行政職の方、管理職に就かれ、人を指導する立場の人にも紹介したい一冊です。
※写真は某所でとったクジャクの造形。のんびりと芝生で空を眺めていたくなります。癒されたいけど、癒す人になりたいな~。