![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70181407/rectangle_large_type_2_1c7dcf47c092a1409a134b87ae1d0d93.jpeg?width=1200)
年始は自主トレで初蹴り&パデルをやりました!
自主トレのスタートは初蹴りをやりました!
ふだん、僕たちプロサッカー選手がしている
ウォーミングアップからスタートしました。
サロンメンバーのお子さんが準備を手伝ってくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642490300121-qMglfnZKUu.jpg?width=1200)
2022年1月からサロンに加入してくれた
ナカータ指導のもと
ライフキネティックを体験しました!
ライフキネティックは、神経細胞間に新しいつながりを作り出し〝眠っている〟能力を活性化します。このつながり(シナプス)がたくさん生まれるほど、脳の能力、柔軟性、処理速度は高くなります。ライフキネティックのトレーニングには、ストレスが軽くなり、集中力が高まり、認知機能を向上させる効果があるのです。
ライフキネティックは脳神経学、運動学などの最新研究より導き出された脳科学理論に基づいており、すでに数多くの研究所からライフキネティックに関する調査や研究の結果が出ています。ケルン大学やマンハイムメンタルヘルス中央研究所でライフキネティックの効果が証明されています。
ウォーミングアップに続いて行なったのは、
ライフキネティック体験。
エクササイズそのものは、
簡単な動作で、だれでもできるのに、
脳と神経系に負荷がかかるし、
いつもと違う脳を使っている感じがする。
くり返し行なって、
脳と神経系と身体を繋げていきたい
おもしろいトレーニングでした!
初めてサッカーやフットサルをやる
というメンバーもいましたが、
みんな楽しんで参加してくれたので、
みんなの笑顔がたくさん見られて
僕も嬉しかったです。
いい自主トレ始動となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642490416222-vX3WTetkML.jpg?width=1200)
HISTORIAのユニフォームが目立ちますね!
次の日の自主トレメニューはパデル
2日目の自主トレメニューは、パデルにしました。
サロンメンバーでスペインびいきの方がいらっしゃって、
僕がスペインのチームにいる時に
現地で会いに来てくれたこともありました。
その方がとても勧めてくれるのと、
スペイン発祥のパデルは
現地のサッカー選手はオフによくやっていたので
僕も常々やりたいと思っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642490630512-JKziCUFeDs.jpg?width=1200)
パデルをスタートする前に、
コート脇にあったボルダリングを試してみたのですが
・・・最高難易度のカベは、ちょっと難しかったです。
パデルは4人でみっちり、たっぷりやりました。
本来パデルはダブルスでやる
ミニテニスみたいなスポーツですが、
途中、トレーニングになるように
1VS1でやってもらったり、
100球ラリーにチャレンジしたりと、
めちゃくちゃいいトレーニングになりました。
思わぬサプライズ!
終了後、サロンメンバーさんからパデルラケットを
プレゼントしていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642491496035-blP1lcWqVY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642491560349-Erjo15m2cU.jpg?width=1200)
2022年の自主トレはいい状態でスタートできました。
今年のサロン活動は、
コロナ感染予防対策に配慮しながら、
できるだけリアルなイベントを
開催していきたいと考えています。
もし、興味のある方は
オンラインサロンに入会してもらえると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴木大輔/HISTORIA -プロサッカー選手の思考](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42289689/profile_c7c942b8964bfd7d9a8441c2fd8a82b0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)