見出し画像

成功は移動距離に比例する

成功は移動距離に比例すると言われてます。

成功?

移動距離??

成功と移動距離が関係あるの???

今日は、この考え方について、私なり解釈も含めてシェアしたいと思います。

まず成功ですが、成功の定義は、人それぞれ違うので、ここでは「なりたい自分」「理想の未来像」になれた状態を成功だと捉えて考えます。

次に移動距離。
これは、物理的な移動距離です。
徒歩、自転車、車、電車、飛行機…。
移動手段は、いろいろありますよね。

なりたい自分や理想の未来像に、今の自分を近づけたければ、たくさん移動しろ!ってことです。

どういうこと???

って感じだと思いますが、私の考え方シェアします。

今は、いろんなもののオンライン化が進み、非常に便利な世の中になりました。

Zoomなどのビデオ通話システムを使えば、場所の制限なく、いろんな方とリアルタイムに話ができます。

自分が知らない新しい情報、自分にはない新しい考え方を簡単に知る事ができるようになりました。

大抵の困り事は、キーワード検索すれば、解決しますよね。先人たちが画像や動画を使って丁寧に解説してくれているので、無料で簡単に情報を手に入れる事ができます。

まとまった情報が欲しければ、本を買うという手もあります。

目の前の課題解決は、このやり方で事足りると思います。

でも、あなたがイメージする「なりたい自分」「理想の未来像」は、この延長線上にあると思いますか?

私は、ちょっと違うと思いました。

私は、こういう便利なものを否定している訳ではありません。

これはこれでありなんだけど、やっぱり弱いのではないかなと。

結局、私たち人間も動物なので、どれだけ賢く進化したとしても、私たちが意識的にコントロールできない潜在意識の領域は、物理的な行動することでしか影響を与えられないのはないでしょうか。

あと、移動するためには、時間もお金も必要ですよね。限られリソーセスを何に費やすか?そこには、覚悟が必要になります。

決断です。

少し大袈裟ですが、決めることによって、諦めるものがあり、そこには優先順位を決める必要も出てくるわけです。

この覚悟と決断を決めた上での行動は、当然吸収率が高まります。

これが、移動距離と成功の関係です。

大量行動するためには、効率が大切であり、効率よく行動するためには、移動をなるべくミニマムにしたくなる気持ちは、めちゃくちゃわかりますが、移動しないことにより成長スピードが遅くなり、結果的に成功から遠ざかってしまうという考え方も大きく的を外してないような気はします。

じゃあ、たくさん移動したら、成功するのかよ!とツッコまれそうですが、私の答えはYESです。

移動は面倒なんです!

面倒なことを大量にやれる人、面倒なことをやり続けることができる人は、目標があるからできるんです。気持ちが未来に向かっているんです。

人間のスペックなんて、大した違いはないんです。

でも、上手くいってる人と、現状を維持し続けてる人がいる。

その理由は、こういうことなんじゃないでしょうか?

騙されたと思って、やってみてください。

勝手知った自分の家で、机に向かって学び続けてる人と、全国を飛び回っていろんな人と交わってる人と、どっちがあなたにとっての成功ですか?

本当はわかっていると思うので。

頭であれこれ理屈をならべて、自分を正当化しているうちは、大した成長は望めません…。

いいなと思ったら応援しよう!