図解塾ーー自民党総裁選

図解塾第3期の課外授業「自民党総裁選」。4人の候補の主張を図解で比較するというテーマで、持ち寄ったさまざまの図の発表と議論が続きました。本場の衆院選との関連で、議論が盛り上がりました。

以下、受講生のレポート。

久恒先生、みなさま。本日9/22の課外授業も有難うございました。諸々で久しぶりの参加となりましたが、限られた時間の中での、みなさまの図解力、図解をしようという着想・構想、そして図解することで浮かび上がってくる自身の指向性・嗜好性、ひっくるめて、すべてライブでの楽しみ・味わいが溢れておりました。従前、図解をすることで自分なりの興味・関心のアンテナが立つ、というアドバイスもございましたので、今後の成り行きを自分事として見つめるいい契機になったと思います。また、こういうテーマだと、より久恒先生のアナーキーさが自然と滲み出てきて、その点も味わい深かったです(^^;)次回、9/29は課外授業として、久恒先生が関東大震災のときに誰が何歳だったか、を俯瞰する、という非常に興味深い成果を共有いただけるとのこと。今後への備えとして、過去から、震災という誰にとっても避けがたい厄災の影響を、学びとる貴重な機会として楽しみにしております。今日もありがとうございました。
政治ネタの回は、勉強させていただいてます。みなさんの図解と、久恒先生と皆様の解説で、なるほどと思うばかりです。言葉を抜き出すのが精いっぱいでしたので、興味や、推し、、などできるよう、もう少し整理してみたいと思います。次回もよろしくお願いいたします。
本日もありがとうございました。苦手な政治ネタですが、こういう機会があることで、以前より興味を持てるようになりました。まだまだひとつのソースの情報を整理するので精一杯ですが、皆さんの図解や解釈、コメントをお伺いすることで、あの候補者のあの政策はそこと繋がっているのか!との驚きもあり、あっという間に時間が過ぎていきました。来週も楽しみにしています。
今日もありがとうございました。実は今回の課題が提出できるか心配でしたが、何とか自分なりのものを出すことができました。自民党支持という訳ではありませんが、今回の総裁選挙は日本の様々な課題を考えるいい機会になったと思います。寺島実郎さんの「世界を知る力」を毎月視聴してきたことによって、経済や外交で何が重要かがある程度分かってきたような気がして、その目で各候補者を見てみました。2つの軸によるマトリックスは、箇条書き主義から脱却していないとの指摘をいただき、また、軸の決め方や単純なネーミングが危険をはらんでいることもよく認識しました。
久恒先生、皆様、本日もありがとうございました。今回は「自民党総裁選で各候補者の公約比較」をテーマに、夫々持ち寄った図解をもとにディスカッションする場となりました。各候補者の主張は新聞掲載のみならず、週末を挟んでテレビでも頻繁に討論会の模様が取り上げられ、様々な発言の収集~比較に追われてしまいました。PC文字起こしを兼ねて、主張する言葉をエクセルで分類しようと試みたものの、同じ候補者なのに新聞とテレビとで論調が異なっていたり、各候補者の論点がマチマチであったりと、言葉そのものでを比較しまとめることは簡単ではない事を取組の途中で気付いてしまい、作戦変更。自分のこうあって欲しい「リーダー像」に対し「賛同する姿勢」「できない姿勢」で単純な分類を行い、各候補者の特色を見出していきました。一方、本日様々な方の成果物を拝見する中で、各候補者の主張を夫々の図に表し、広い視野で様々な課題を論じる候補者も有れば、限られた範囲での主張に終始したり、総じて論点が見いだし難かったりという、候補者夫々の特徴を、言葉ではなく図で比較して見せるという事例を見させて頂き、自分では考えつかなかったそういう方法に、改めて図のすごさを感じた次第です。また、候補者は様々な場で少しずつ表現を変えその場をしのぐせいでしょうか、自分の取組みの中で文字にして比較を進める程に、同一人物であっても「何が本当の姿なのか」戸惑う事もしばしば。限られた時間の中で言葉を鵜呑みしただけでは、その裏に潜む真の姿を見出す事は困難で、結局自分の考えに基づき何らかの見極めがづけが必要と痛感。これには「リレー塾」や「世界を知る力」などを通じで僅かながらでも学んできた寺島先生の考え方や情報に大いに助けられた思いが致しました。政治、経済、外交と、日ごろあまり関心がなかった分野に、真っ向取り組む中で、質/量共に苦しい作業の連続ですが、少しずつでも成長が持続できたらいいなと考えております。有難うございました。次回も宜しくお願い致します。

ここから先は

0字
図解の関する著作100冊以上、図解の第一人者が指導する図解塾です。 万能の武器「図解思考」を身に着け、「図解革命」に参加しよう!

図解塾塾長は、久恒啓一(多摩大学名誉教授)。 全体と部分、構造と関係を鳥瞰できる「図解」は文章地獄と箇条書き信仰で汚染された世界を一新する…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?