「名言との対話」7月15日。永野重雄「東京裁判によって日本人の精神はすっかり骨抜きにされてしまった。このままでは日本人の精神はやがて崩壊し、日本は必ず壁に突き当たる」
永野 重雄(ながの しげお、1900年7月15日 - 1984年5月4日)は、日本の実業家。新日本製鐵会長・経済同友会代表幹事・日本商工会議所会頭などを歴任した。戦後日本を代表する経済人の一人。
島根県松江市出身。広島市育ち。兄は、政治家の永野護(衆議院議員、参議院議員)。弟に、永野俊雄(五洋建設会長)、伍堂輝雄(日本航空会長)、永野鎮雄(参議院議員)、永野治(石川島播磨重工会長)。長野6兄弟と呼ばれた。10歳上の兄の護が渋沢栄一の息子の勉強相手として受領した金が弟たちの教育費となった。5人が東大、一人は東北大に進んだ。
岡山の六高から東大法学を卒業。1925年に、倒産会社、富士製鋼の支配人兼工場長となり、再建を果たしたことから、鉄鋼業界を本業とする。1934年、富士製鋼は日本製鉄に統合され、日鉄の中枢を歩む。戦後、片山内閣の経済安定本部次官となり、ここで池田勇人、佐藤栄作と親交を結ぶ。日鉄に戻るが、八幡と富士に分割されて、永野は富士製鉄の社長に就任し、躍進を続けた。
1970年、八幡製鉄と富士製鉄が合併し、新日本製鉄が誕生。独禁法違反だとする若手学者のが反対押し切り、八幡製鉄と富士製鉄の世紀の大合併の立役者となった。「鉄は国家なり」の時代に、世界一の鉄鋼会社をつくりあげた。合併後は社長を八幡に譲り会長となったが、むしろ下位にあった富士の方が主導したといわれる。「僕の長い人生でも、富士・八幡両製鉄の合併は、まさに心命を賭した大仕事だったな」と述懐している。
私は生前から永野の動きをメディアで知っていたが、改めて手がけた事業のスケールの大きさと、案件の膨大さに舌を巻いた。剛腕、人脈、信用、、。本物の財界人であった。単なる経済人ではなかった。後に財界四天王の一人、戦後の財界のドンと呼ばれたのもうなずくことができる。政治の世界での総理の職を争いの調停も行っている。そして日本財界のトップとして、アジア太平洋、インド、ソ連、オーストラリア、アラブ、インドネシアなどとの懸案の推進するなど八面六臂の活躍をしている。
永野の言葉を聞こう。
「小さな租小さな租織に入って門前の小僧で何でもやったことが、どんなに役に立ったかわかりません織に入って門前の小僧で何でもやったことが、どんなに役に立ったかわかりません」というように苦労人であった。
「人は後ろから声をかけられると、相手に親しみを憶えるものらしい」
「私の悪口はすぐに報告しなさい。しかし、言った人の名は言わないでください」
「永い時間に耐えるものは「真実」、「誠実」これにつきますね」
様々な人が永野重雄に感謝している。大谷米一は「ホテルニューオータニは永野さんのおかげで建てることができた」加藤巳一郎中日新聞社社長は「中部地区の産業界にとっても永野さんは大恩人です」、、。こういう声は枚挙のいとまがない。
頼まれるとほとんど引き受けるので、スポーツ、趣味の肩書約200を合わせると、肩書は600を越えるといわれた。
その永野重雄は、「占領下にあったが故、公には何も言えなかったが、東京裁判によって日本人の精神はすっかり骨抜きにされてしまった。このままでは日本人の精神はやがて崩壊し、日本は必ず壁に突き当たる」と重大な予言をしている。
現今の政界、財界、官界、言論界、学界などで頻発する不祥事、トップの人たちのスケールの小ささ、発言の軽さ、精神の堕落などをみると、永野重雄の予言が現実のものになってきたと思わざるを得ない。「日本人の精神」の復権が、21世紀の日本の一番重要なテーマである。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?