見出し画像

星空コンサートレポート【星空ツナガルコミュニティ】

11月3日にHANEDA INNOVATION CITY 足湯スカイデッキで行われた、株式会社テレビ朝日さま主催による「星空ツナガルコミュニティ―琴イベント―」に出演させていただきました。

星空ツナガルコミュニティとは
東京都神津島村と株式会社テレビ朝日が東京宝島サステナブル・アイランド創造事業において構築した、全国の星好きと繋がるための共創型コミュニティです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000030888.html

こちらのイベントは二分構成となっておりまして、前半のコンサートの後には、天体望遠鏡と双眼鏡を使い実際に星を観察する「星空観賞会」が行われました。

ご来場いただいたお客様は延べ約150人とのこと。大盛況の中、五感をフルに使って「星」を感じることができるとても素敵なイベントでした!

箏(琴)と尺八で「星」に関する楽曲を演奏

photo : Nozomu Ishikawa/羽田みらい開発株式会社

コンサートでは、尺八・大賀悠司さんを助っ人としてお呼びし、「星」にまつわる楽曲を5曲演奏させていただきました!

1.木星/ホルスト
2.たなばたさま
3.きらきら星
4.三日月/絢香
5.天体観測/BUMP OF CHICKEN

*このうち「三日月」と「天体観測」は星空ツナガルコミュニティのメンバー投票により決定しました。

曲間MCでは、「星のプロフェッショナル」である「星のソムリエ」さんたちに、楽曲にまつわる曲を解説していただきました。

例えば、一曲目「木星」の演奏後には、「木星とはどんな星なのか」「観察することができるのか」など様々な質問をさせていただいたのですが、個人的にこれがすごく良かったなと思っています。

音楽を楽しむだけではなく、そのモチーフである星についても詳しく知ることで、よりその曲の世界観を感じることができました。

なんと当日、本物の「木星」が見えていたそうで、木星の下で「木星」を演奏するというスペシャルな経験をさせていただきました!

星空ツナガルコミュニティは、星空が好きな人・全国の星空事業者・新しい体験や観光に興味がある人たちなら誰でも無料で参加することができます。興味のある方はぜひチェックしてみてください!

星空ツナガルコミュニティ
公式サイト: https://kozushima-community.com/
X:  https://www.instagram.com/star_night_community/

衣装提供(SUOU)

今回のコンサートで僕が着用した衣装は、新和服ブランド「SUOU」の「羽織ロングスリットコート」です。

SUOUの魅力はデザイン性だけではなく、クリエイティブディレクター・蓮目萌々花の一貫した美学にあると、個人的に感じています。

近代、建築や茶は、ミニマルに洗練され、新たなスタイルが模索されている。

私はその日本の美意識が、着物にほしいと思った。

私は、着物の定義を「一枚の布」と「直線美」と見定めている。

「SUOU」はその答えを模索し、表現する基幹。

なぜ令和に「着物」が必要か。 日本の服づくりと美意識を考える。 (https://note.com/hasumomo/n/n8ef5ed9f897a)

SUOUでは、主に日本文化に関連する活動をされている方向けに衣装のレンタルも行っているとのことなので、興味のある方はぜひ、下記お問合せフォームから問い合せてみてください!
↓↓↓

https://www.instagram.com/suou.official/

SUOU
公式サイト: https://su-ou.com/
X: https://x.com/suou_official
Instagram: https://www.instagram.com/suou.official/




いいなと思ったら応援しよう!