高矢 寿(Hisashi Takaya)

【Nutrition Coordinator.】 栄養管理/BODY MAKE /身…

高矢 寿(Hisashi Takaya)

【Nutrition Coordinator.】 栄養管理/BODY MAKE /身体が変われば笑顔が増える!/ 笑顔が増えれば幸せになる!/ みなさんを笑顔で幸せにするCoordinator/ 自分自身のBODY MAKEについて 栄養知識について記事をUPしていきます!

最近の記事

お水の凄さ

おはようございます☀ ひさしです! かなり時間が開いてしまいましたが また配信をしていきます!! 本日は 水の働きについてお話しいたします。 【生命の源】水の働き 栄養素の代謝は、全て体液という水の中で行われる。 水は栄養素を包括する生命の源。 水と栄養素は、 切っても切れない密接な関係にあります。 栄養素は、水に反応し分解される。 その為体内で栄養素は水に溶けた状態で 消化吸収、運搬される。 三大栄養素が消化される時には、 消化液に含まれる水に溶けて消化酵素の

    • 血糖値のメカニズム

      こんばんは🌇 ひさしです! 今日は血糖値についてお話しします! 血糖値上昇のメカニズム炭水化物が多い食べ物が口→食道→胃・十二指腸で 消化され小腸から吸収される。 吸収された糖分はブドウ糖等として血管内に 取り込まれ、体内に取り込まれる。 ①食べ物の中の糖分がブドウ糖として血液中に取り込まれる。 ②ブドウ糖が増加することで、すい臓からインスリンが分泌される。 ③ブドウ糖は肝臓や筋肉、脂肪組織などの細胞に取り込まれ、食事前の血糖値まで値が下がります。 これが健康な

      • アミノ酸の働き

        こんばんは🌆 ひさしです! 今日は最近サプリメントでも よく耳にするEAA(必須アミノ酸)について お話ししましょう!! まずは アミノ酸とは自然界には、数百のアミノ酸が存在するが、 タンパク質の構成成分となるものは 20種類となる。 その中でも体内で合成できない 9種類のアミノ酸をEAA(必須アミノ酸) 体内で合成出来る11種類のアミノ酸を NAA(非必須アミノ酸)となる。 体内において各々特徴的で重要な働きをする。 必要に応じてアミノ酸自体がエネルギー源に

        • アンチエイジング・フード

          こんばんは🌇 ひさしです! 今日は、アンチエイジング・フードについて お話し致します!!! まず アンチエイジングのためには、 活性酸素の害から身体を守る食品を摂ることが大切。 これをふまえてお話を始めます(^^) 細胞の酸化現象か老化の原因となる。まずは原因ですね。 活性酸素という物質が細胞をさびつかせます。 老化のメカニズムは、全てが解明されている訳では ないが、遺伝的な要因のほか 体内での活性酸素の作用で生じる有害な過酸化物の 蓄積が"老化"を進行させている

          生命の支柱!基礎代謝について

          こんばんは🌇 ひさしです!! 毎日楽しく過ごしております🤗 コロナが収束すれば、さらに楽しい毎日が 過ごせそうですね(^^) 今時間があるうちにやれることをやっていきます! 今日は、タイトル通り 【基礎代謝】についてお話いたします!! 基礎代謝とは 安静時にも続く呼吸、心拍、体温などの生命活動、 生きるために最低限必要なエネルギー代謝である。 1日の総消費エネルギー量は、 ・基礎代謝 ・身体活動(仕事・家事・運動など) ・特異動的作用(食後に高進する栄養素代謝)

          生命の支柱!基礎代謝について

          安心できる食習慣を付ける方法

          こんにちは😃 ひさしです! 今日は久しぶりにトレーニングをして 体の張りが良くなりました! トレーニングも習慣的にやっていかないと いけないですね! さて、今日は食習慣についてお話しします(^^) 昨日の記事で国の定めた食生活指針について 触れましたが、それを参考に食習慣のお話しを 致します! 安心できる食習慣まずは、難しいことを考えすぎないことです! 産まれてから長い間、慣れ親しんだ食習慣を見直し、 改善するのは難しいものです。 なので最初から難しいことを考え過ぎ

          安心できる食習慣を付ける方法

          生活習慣病を防ぐために実践したい10項目!

          こんばんは🌇 ひさしです! 今日は、日本という国が推奨している 国民のための栄養摂取の指針をご紹介します。 【食生活指針】は、 2000年に厚生省・農林水産省・文部省の3省合同で 策定された。"栄養・食品・料理"だけでなく、 "食行動・食習慣"といった要素も包含された指針。 国民の健康増進・生活の質向上・食料安定供給の確保 といった、日本人として食のあり方を考える上で、 重要なものとして考えられている。 【食生活指針10項目】①食事を楽しみましょう。 ・毎日の

          生活習慣病を防ぐために実践したい10項目!

          3食が身体にいい理由!

          こんばんは🌇ひさしです!! 今日は、なぜ人は3食を食べる必要が あるのかを説明致します。 2食や1食がいいという説もありますが やはり王道の3食というところに フォーカスをあててお話し致します(^^) 3食が身体にいい理由体内時計で刻まれている生体リズムに合わせ、 3食食べることが"疲労や肥満"などを防ぐ。 3回の規則的な食事がリズムを整える。 1日3食が望ましい理由は、 ① 身体に備わっている生体リズムに合わせて 3食摂ることが健康に良いとされている。 ② 1

          3食が身体にいい理由!

          腸内でビタミンB12に変化するミネラル!!

          こんばんは🌆 ひさしです! 本日からセッションスタートです(^^) ありがたいことに多くのゲストが来て下さいました! 今日は最後のミネラルです! 【コバルト】についてお話致します。 1.コバルトとは 2.コバルトの働き 3.不足するとどうなる?? 4.摂り過ぎるとどうなる?? 5.多く含む食材 1.コバルトとはコバルトは、ビタミンB12の構成成分である。 骨髄で造血機能に関わり、赤血球を作るサポートを する。"腸内細菌によってビタミンB12へ変化"する。 2.コ

          腸内でビタミンB12に変化するミネラル!!

          減量失敗談②

          こんばんは🌇ひさしです!! 今日から仕事スタートしました(^^) 明日からまたゲストに会えると考えると 楽しみであります😊 ただコロナが収束した訳ではないので 油断せずに仕事を楽しみたいと思います!! 今日はアイスブレイクで "減量失敗談"ということでパート2をお話しします。 この減量は、トレーニングを始めてから 少し経過して自分なりにしっかりトレーニングが 出来ていると思い込んでました。 方法としては、 "食事度外視!ガンガントレーニングダイエット"を してお

          インスリンの力を強くするミネラル

          こんばんは(^^) ひさしです! 明日から出勤となりますので また気を引き締めてやるべきことを 毎日やっていきたいと思っております😆 一歩ずつ確実に成長することが 今の楽しみであります😁 さて今日は、 インスリンの力を強くする!いえば インスリンの働きを効率よくする為のミネラルです。 【クロム】についてお話しします。 1.クロムとは 2.クロムの働き 3.不足するとどうなる?? 4.摂りすぎるとどうなる?? 5.多く含む食材 1.クロムとはクロムは体内に吸収され

          インスリンの力を強くするミネラル

          プリン体の分解を助ける"モリブデン"

          こんばんは🌆 ひさしです! 6月から待ちに待ったジムが再開される様です(^^) 減量をボチボチやっているので やっと本格スタート出来そうです😊 さて今日は、表題の通り "プリン体の分解を助ける" 【モリブデン】についてお話しします! 1.モリブデンとは 2.モリブデンの働き 3.不足するとどうなる?? 4.摂りすぎるとどうなる?? 5.多く含む食材 1.モリブデンとはモリブデンは、"肝臓・腎臓・副腎"に多く含まれ、 "古い細胞やエネルギーの代謝副産物の排泄する"

          プリン体の分解を助ける"モリブデン"

          『愛情ミネラル』と呼ばれる、ミネラル!

          こんばんは🌆 ひさしです!! 今日は"愛情ミネラル"と呼ばれている マンガンについてお話しします! 1.マンガンとは 2.マンガンの働き 3.不足するとどうなる?? 4.摂りすぎるとどうなる?? 5.多く含む食材 1.マンガンとはマンガンは、肝臓・膵臓・腎臓・毛髪など 体内の組織や臓器に広く存在しており、 特に"骨"に多く含まれている。 2.マンガンの働き成長や生殖に関わるミネラルとなる。 【主な働き】 "骨の成長や強化" "タンパク質やDNAの合成に関わる

          『愛情ミネラル』と呼ばれる、ミネラル!

          活性酸素を分解?!セレンについて

          こんばんは🌇 ひさしです! 今日は、リフレッシュのため 自然に触れてきました(^^) 天気も良く、人も少なかったので 心休まる1日を過ごすことができました😊 緊急事態宣言も解除され 自粛要請も6月から緩和される予定なので 第二波には、気をつけて皆さんも 自粛疲れをリフレッシュしてくださいね😁 リフレッシュは、身体にも心にも よい変化をもたらしてくれますよ!! それでは、本日の本題! "活性酸素を分解し、老化を防ぐ" 【セレン】 についてお話しします。 1.セ

          活性酸素を分解?!セレンについて

          甲状腺ホルモンの材料!ヨウ素とは

          こんばんは! ひさしです!!! 今日は、甲状腺ホルモンの材料 ”ヨウ素”についてお話します。 1.ヨウ素とは2.ヨウ素の働き3.不足するとどうする?4.摂りすぎるとどうなる?5.多く含む食材 1.ヨウ素とはヨウ素は、甲状腺ホルモンの材料となり 【ヨード】と呼ばれる。 約70~80%が甲状腺に存在している。 ヨウ素は体内で合成されないため、 食材から摂取する事が必須となる。 2.ヨウ素の働き甲状腺ホルモンの合成を助ける。 そのほか”全身の細胞の新陳代謝を促進”し

          甲状腺ホルモンの材料!ヨウ素とは

          鉄のサポート⚙️銅について

          こんばんは🌆 ひさしです!! 今日は、鉄の働きをサポートしてくれる "銅"についてお話しします(^^) 1.銅とは 2.銅の働き 3.不足するとどうなる?? 4.摂りすぎるとどうなる?? 5.多く含む食材 1.銅とは銅のほとんどは小腸で吸収され、 肝臓に運ばれて貯蔵される。 そして、肝臓で"セルロプラスミン"という 銅結合タンパク質に合成されて各組織へ運ばれる。 銅は約50%が筋肉・骨 約10%が肝臓に存在する。 2.銅の働き主な働きは、 "鉄が赤血球のヘモグ

          鉄のサポート⚙️銅について