yokohama.unity ~オンラインDEハジメテユルクヤッテミル#0~ 参加した!
#2 が新型コロナウィルスの影響で無念の中止となって2か月...
いまだ広がるコロナにも負けず、初のオンライン開催が決定。
cluster開催ということで、cluster自体始めてだったけど参加してきました!
(めっちゃどうでもいいけどUnity MeetupページURL末尾が1234だった...)
タイムテーブル
20:00 - 20:15 諸注意等
20:15 - 20:25 LT Cz_mirror(Kazushige Mori)さん
20:30 - 20:40 LT TAKAAKI ICHIJOUさん
20:45 - 20:55 LT Koji Hasegawaさん
21:00 - 21:10 LT ゆーじさん
21:15 - 21:25 LT 飛び込みまだOK
21:30 - 21:40 スポンサーピッチ
21:40 - 23:00 ゆるい雑談会 remo使用するかも
残念ながら飛び込み枠は使用されず、今回は4件のLTが実施。
会場はこんな感じ
ここが横浜かぁ(©青木とと(@lycolis102)さん)
広い。あと好きな場所に陣取れるし、clusterの写真機能を使ってズームしたりできるので、プレゼンが見えづらくてつらい思いをする必要がないのはいいですね。リアクション機能で反応返しやすいのも良きでした。
LT紹介
Corgi Engine使ってみた(@Cz_mirrorさん)とDoozy UI使おうぜ!+ハマりどころ紹介(一條貴彰 @Takaaki_Ichijoさん)
この2つのアセットは折しも春のアセット大セールで半額セール中でした。
Corgi Engineはサンプルいろいろあって楽しそうだし、公式ドキュメントでSandboxというサンプルが「あんま触んな。問題がある」って説明されてると聞いてすごく気になりましたw
長谷川孝二(@nowsprinting)さん。Unity Tokyo 2019でも登壇されていた方。今回はRiderプラグインの作り方紹介。さっそく今日のスライドが公開されていました。「プラグインつくろ?」という沼へのお誘いが強すぎる。
ゆーじ(@yuji_ap)さん。筑波大修士2年の学生の方。アバターが圧倒的可愛さ。スライドデザインの圧倒的洗練され具合。超快適なゲームを目指してこだわったUI/UXのポイントをまとめて紹介。キーワードは不要不急。
そして出来上がった超快適なゲーム『PUSH - ブロックを押して動かすパズル』は現在Google Play Store/AppStoreで公開中とのことです。
スライドは早くもすべてシェア済み
いろいろ
急に消えるスタッフ
いきなりclusterから消えたスタッフをみんなで召喚するの図。トラブルもみんなで楽しむユルさがyokohama.unity。
オンラインでも勉強会をスポンサーするForkwellさん&Sonyさん!
yokohama.unityらしさ
崎陽軒!※撮影場所は筆者の自宅の机です
最後に
ハプニングもありましたが、それも楽しみつつバーチャル会場の楽しさを色々と楽しめた回になったと思います。
おつかれさまでした!リアルでまた横浜に集まれる日を信じて...!
---次の回---