![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117523652/rectangle_large_type_2_636d5c4cdfd828ef0bc1d8bb8df2d288.png?width=1200)
『まちづくり』とわたし✨
いつもフォローandスキ❤️ありがとうございます!大きな力になっています✨
さて、
わたしは岐阜県高山市丹生川町のまちづくり青年部に所属しています☺︎✨
初めは健康づくりを広める目的で開催を呼びかけたマルシェが、今ではまちでくりの大切な行事の1つとなっています😊
わたしがまちづくりと関わる様になり、様々な課題もありますが、それを解決しながら進めていく楽しさを知りました。
今回のインスペクションで、
山口県下関市のまちおこし、まちづくりに触れることができました。
和田健資社長さまと、青木光海社長さま!お二方のお話を拝聴できたことが、2日目のセカンドインスペクション最高の締めくくりでした!
運営からのプレゼントかと🎁思いました😆
地域を知ることの重要性
やはり地元の歴史、人、モノについて沢山の情報を得ることは必須。
議会議事録を読むことを教わりました。
私の場合は、情報を人と触れ合う事でいつも教えていただいています✨
地元の人に教えてもらう。これもまた一つ、地域をつなげる大切な事だと考えます😊
和田さんのお話をお聞きし、
いかに街を語れるかが、まちづくりの要だなぁ!と思いました。
私の近くには、これに長けている人がいる!やっぱり彼は地域の財産だ!とピーンときました✨
移住の人にわかりやすい
街全体がわかるエリアマップ
観光客にもわかる
今在るものをいかにメリットに変えるか
不便を楽しむか
これらは私の地域に持ち帰ってできる事。
私1人じゃなくて、みんなと聞けたらなぁ…
もっと得るものが沢山あるよなぁ…
あー!交流勉強会させていただきたいなー!そんなことを考え、ウズウズ、ワクワクしていました。
青木社長さまのお言葉のなかで、
社会貢献とは、みんなが潤い、みんなが楽しむこと!
志(信念)✖️損得ではない🟰ボランティアである!
スーッと胸に入ってきました。
これが、私がまちづくりをする目的と、理由でした。
社会貢献とは、社会的使命をもち、その使命を全うすることでなされるものです。
お母さんも、社長も、インストラクターも、それぞれの置かれている環境で自分自身の使命を全うすることが重要だと考えます😊👍
だから、立場なんて関係ない!
そして、使命感を持って、いかに突き抜けるかが鍵だと考えます🔑✨
BJのコンセプトだ!まさに私たちがしていること、したいことと同じだなぁと気づきました。
私たち1人1人が貫き通すことが、社会貢献につながる✨なんて素敵なことなんだろう。気づいたら、やはり止まってはダメだ!伝えたい!と強く思いました!
あと1ヶ月強、どう過ごすかで今後の自分が変わる!簡単じゃないけど、今まで以上に、とことん自分と向き合うことに決めた!
泣いても、笑ってもあと少し。
最後は仲間と笑っていたい✨
泣き虫なんで、感動して泣いてるんだろうけど…笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117570314/picture_pc_6a4fed8cf254eb8233630959d3fbfcdf.png?width=1200)
10月1日はマルシェ🎃
みんなの笑顔が集まる1日✨
私がしているまちおこし!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117570264/picture_pc_d8c69d24353581a42bc72e4f06cedf12.png?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございました😊🙏
応援よろしくお願いします!
フォローしてください😊
その後、こちらをフォロー💁♀️いいね👍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117570423/picture_pc_9047e00611884e2904ba3b16d4d3376a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117571313/picture_pc_05d98e97fbdae46cc731168a24e83ad8.png?width=1200)