見出し画像

まずは3人子供を産んで18歳まで育ててください

2026年度からの大学無償化の内容が拡充されることになりました。所得制限がなくなったことがポイントです。
対象と内容は以下の通りです。

子供3人以上世帯の学生
授業料70万円・入学金26万円
所得制限 なし
学習意欲と成果を毎年確認する

一番の注意点は

子供が減ると支援がなくなる

つまり、子就職して扶養している子供が3人未満になると、全ての子供が支援対象から外れます。少なくとも、第一子については卒業まで大学無償化になるようです。

第2子が高校卒業で就職したから第一子の無償化がなくなった!とかはあるかも知れませんが。

すでに子供が3人いる世帯に関してはこの支援を利用することができますが、それ以外の子供がいる世帯についてはまず子供を3人産んで、18歳まで育てることが必要になります。きちいな。

子供を3人育てるという段階で、ある程度の世帯年収が必要になってきますね。

また、育児によって働く時間は必ず制限をされてくるため、父母問わず働く時間が変わっても一定の収入を保証してくれる世の中になると子供を増やすハードルが低くなると思ってなりませんね。

お金の問題もありますが、やはり子供関わる時間と仕事の関係への悩みが大きく感じるところです。

親が子供を育てながら働きやすい→子供が増える→将来的に働く世代が増える→税収が上がる→社会保証や福祉が充実する→みんな幸せ


だんだんと子供と親が暮らしやすい世の中になっていくと良いですね。

いいなと思ったら応援しよう!