![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119172254/rectangle_large_type_2_ea44c7955bcd29e012044319f9114fe8.png?width=1200)
プロンプトの極意は”変数”にあり!効率的活用の秘訣!
ハロープロテイン!
ChatGPTを使っているとき、一度作成したプロンプトをその後ほとんど使わない…なんて経験、ありませんか? それはもしかしたら、そのプロンプトがあまりにも特定のシチュエーションに特化しているからかもしれません。
例を挙げると、「こんにちは、太郎」という単純な挨拶のプロンプト。これだと太郎さんしか対応できない。しかし、変数を駆使すれば、一つのプロンプトでたくさんの人に挨拶することが可能になります。
どうすれば良いのか?
答えは簡単、変数設定です!プロンプトに{name}のように変数を埋め込むだけで、その部分が自由に変更可能になります。これにより、挨拶の部分を「太郎」から「花子」へ、あるいは「次郎」へと簡単に変更できるのです。
実際の変数設定は?
例えば、{name}の部分に自分の名前を入れると、「こんにちは、[あなたの名前]」という形に変わります。さらに日付や時間など、他の変数も追加することで、より多様なシチュエーションに対応するプロンプトを簡単に作成できます。
※実際に使用したプロンプトがこちらになります。
まとめ
変数を上手く活用すれば、一度の労力で何度も使えるプロンプトが作れるのです。特定の状況や人だけでなく、幅広い場面での再利用が可能となります。
皆さんも、次回ChatGPTを利用する際は変数設定を活用して、より効率的なプロンプト作成を目指してみてください\(^o^)/