
しいたけ占いでふりかえる、2019年下半期編
昨日は上半期編について、ほんとにざっくりと書きました。
今日はしいたけ占いを見ながらふりかえる下半期編。ここ最近の話です。
下半期は自分なりに挑戦だったのかなと。
ありがたいお声がけをいただいてライティングのお仕事をしてたり、11月末に半年ぶりにイベントを開いた
気づいたら隙間なくいろんなことをやっていた半年。
もうそろそろ30代が見えてきて、これから先の私自身のありかたにひたすら悩んでいたが故に、ジェネラリストを目指していたのかもしれない。(今年入ってから割と最近まで、ひたすら悩んでた)
あれこれやったり出かけたおかげで、自分自身のこと、来年以降やっていきたいことやむいてないことにすこし気づきました。
とりあえず、余白と休息は大事。
下半期の主なトピックは5つかな。
○ 2回目のBuzzcampへ
○ ライティングなどなど
○ 岳さんの企画塾
○ 概念から現実になった旅しゃぶ
○ やらないことを考える年末
*
○ 2回目のBuzzcampへ
8月頭。ありがたいことに、今年も参加させていただいたBuzzcamp。
はじめましての方々とお話ししたり、去年ぶりの方々やGWに会った大阪の方々もみんないて、南三陸で再会できたことはほんとにうれしかった。
みんなやりたいことに対して全力で、刺激になった2日間。
東日本大震災で"被災地"と呼ばれた場所は、2020年で10年目に入る。"復興"にむけた最終段階のようなフェーズなんだけど、語り部の方が「ここであった出来事を知らなければ、なにもなかったことになってしまう」と話していた。
住んでいる地域やひとびとを守るためには、その地域や出来事を知ること。その言葉を聞いて、ハッとした。
どの地域に行ったとしても、当てはまるとても大事な話。
いまこうやってふりかえりながら、私はきちんと陸前高田を知れているだろうかとあらためて思うけど、まだまだ全然。知らないことのほうがたくさんある。
ズブズブに沈むくらいじゃないと、まだまだ見えてこない部分があるよなとあらためて思った。
できることをすこしずつやっていこう。
そしてBuzzcamp遠野をしたり、9月下旬に東京編に参加したり、ほんとに楽しかったなあとしみじみ。
ここで出会った人とお仕事をさせていただいたり、頼んだり、あそびに行ったり、人とのつながりをすごく実感している。
*
○ ライティングなどなど
夏頃や秋頃に友人などから連絡をいただいて、10月くらいからライティングの仕事をいくつかしてる。
私がnoteを毎日書いていたことがひとつ理由にあるようで、毎日コツコツと続けていてよかったなと思った。
自分の本業に関わる部分もあるので、自分なりに大きな抜擢だったんだと思う。
*
○ 岳さんの企画塾
9月末あたりに遠野にいる山羊座友達の岳さんから講座に関する質問がきたことがきっかけで、11月下旬からプランニングやプロデュースについて学ぶ企画塾 "考えて動かす学校"に参加。
山羊座の師匠 兼 ローカルプロデューサーな岳さん@GakuTomikawa の企画塾、3講義目🐐
— Hisako Miura / 漁業女子 (@neripiko) December 19, 2019
いままで企画書を書いたことがないんだけど、文章と企画書の書き方が似てることがわかってちょいホッとした。
とりあえず、岳さんの企画下書きに書いてたカッパと天狗の絵がゆるかわでよき👺#考えて動かす学校 pic.twitter.com/8DStMbxeuS
いまの段階では3講義目まで受けたのだけど、資金調達のことや企画書の書き方はものすごく重要なことだった。
普段雇われている立場だから事業のお金とか事業計画とかについて考えたことがなかったんだけど、知らなかったことを聞けるのが楽しい。
来年以降やろうとしていることがあるので、話を参考にあれこれ考えたいなと思いつつ、おやつ担当として"おやつガール"をしてます。
(毎回おやつ考えるの、めちゃくちゃ楽しい。)
年始以降の講義も楽しみだな。
*
○ 概念から現実になった旅しゃぶ
2018年の10月から"旅と写真と文章と"というオンラインサロンに入っているんだけど、実際に直接会ったことがあるのは何人かだった。
(今年の9月くらいに、アイさんとそねさんが陸前高田にあそびに来てくれた)
旅しゃぶに入ってから1年くらい経つけど、もはやみんな概念みたいな存在。
あるとき忘年会の話になって、そういえば結婚式で上京するなあと思って日付を伝えたら、ありがたいことにそこの日付で忘年会が決定。
そして気づいたら2周年のフェスイベントも同じ日にやろうってことで立ち上がって、めちゃくちゃ楽しい上京になりました。
(フェスについては主催の伊佐さんのnoteに書いてあるので、貼りつけておきます。)
実際に会えるというのはうれしいことだね。また来季もみんなで楽しめたらいいな。(すぐニコ専になるから、来季はもうすこし話したさ)
*
○ やらないことを考える年末
今年は予定を詰め込んだ1年だった。
めちゃくちゃ楽しかったから良いことなんだけど、年末に近づくにつれて体的には疲れちゃってるなあと思ってる。
きちんと休まないことでだんだんと疲労回復が追いつかなくなって、結果的に突発性難聴になった。(まだ治ってない)
年末年始はできるだけ家でおだやかに安静に過ごして、きちんと治そうと思う。
*
そして、来年のことをざっくりと考えてるんだけどだと、簡単に書くとこんな感じ。
● 暮らしのこと
・来年は体のことを考えて、家での休息時間を大切にすること。
・インプット時間をきちんと取ることを主軸にする。
(前からひたすらずっと言っている、体調管理をきちんとすることに力を入れる)
今のところ動き方を変えていこうかなという感じで思っていて、お誘いがあれば行きたいなと思ってます。
● 仕事のこと
・来年やろうと思っていることがあるので、私の主軸である"牡蠣やわかめの養殖"の仕事をきちんと保つこと。
そして、主軸の範囲を広げることに力を入れようと思う。
(なので来年やりたいことをやりきるために、最近は"やらないこと"を考えているんだけど、それはまた違うnoteに書きます。)
そして、2020年の上半期しいたけ占い。
これを読んで、俄然来年が楽しみになっちゃってる年末です。スペシャリストになる山羊座。
はやく2020年にならないかな。
ほんとにざっくりだけど、下半期はこんな感じで終わり。
自分があとで読んでふりかえるためのnoteでした。
おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
