見出し画像

最近知った言葉|「プルースト効果」

はじめに

皆さんは、「プルースト効果」という言葉をご存知でしょうか。
これは、とある匂いを嗅いだときに、それにまつわる昔の記憶や感情が蘇るという現象のことです。
私が最近このプルースト効果を感じたのは、知り合いの家に上がらせてもらった時です。その匂いを嗅いだ瞬間、なんだか懐かしい感じがしました。それは、まだ私が幼稚園生だった頃、私の従妹が住んでいた家の匂いでした。そして、その家で過ごした時の感情や、断片的な記憶が蘇ってきました。
皆さんもこういった経験があるのではないでしょうか。
今日はこの「プルースト効果」について調べたものをまとめていきたいと思います。


プルースト効果とは

プルースト効果とは、先ほども述べたとおり、「ある匂いを嗅いだとき、それに関する記憶や感情が蘇る現象」のことです。
プルーストという名前の由来は、フランスの小説家マルセル・プルーストから来ています。
プルーストの代表作である長編小説「失われた時を求めて」で、主人公が紅茶に浸ったマドレーヌを口にしたことで、言いようもない幸福感に包まれ、幼少期の記憶を思い出すというシーンがあります。このシーンがとても有名になり、嗅覚から記憶が蘇る現象を「プルースト効果」と呼ぶようになりました。

プルースト効果が起こるワケ

実際、嗅覚は、五感の中で一番記憶に残りやすいと言われています。その次に、味覚、触覚、視覚、嗅覚と続きます。
というのも嗅覚は、五感の中で唯一、嗅細胞、嗅球を介して、大脳辺縁系に直接繋がっているからだそうです。大脳辺縁系というのは、扁桃体、海馬、帯状回などから構成されていて、情動、記憶、食欲や性欲、睡眠欲などの本能行動、自律神経調節などの機能に関係しています。

つまり、嗅覚と感情・記憶は、ダイレクトに繋がっているわけです。したがって、ある匂いを嗅いだその瞬間に、切ない気持ちになったり、幸せな気持ちになったり、記憶の一部が蘇ったりするのです。
一方で嗅覚以外の五感(味覚、触覚、視覚、聴覚)は、一度間脳にある視床に信号が送られてから、脳(大脳新皮質)に送られるようです。

嗅覚の信号だけが脳にダイレクトに送られる理由としては、大昔、人間が夜の闇の中でも、自分たちの敵になる獣の匂いをすぐさま察知できるようにするためです。つまり、自分たちの命を守るため、危険に関する情報はすぐさま察知する必要があったからです。
現在の生活でも、例えば、ガス漏れの匂いがしたら咄嗟に危険を感じますよね。

実生活でのプルースト効果の活用例

プルースト効果は、実生活でも様々な場面で意識的に使われるようです。
たとえば、認知症の患者に、患者の過去の思い出と関係のある匂いを嗅がせたところ、これまで思い出さなかった家族との記憶を思い出した、という事例があるそうです。
また、暗記の時にある匂いを嗅ぎ続けて、試験でもその匂いを染み込ませた服を着たり、ティッシュを持って行って匂いを嗅ぐと、暗記したところが思い出せるということもあるようです。
他にも、恋愛やビジネスでも、香水を使ったり名刺に匂いを染み込ませたりして、自分ことを印象付けることもできるようです。

終わりに

いかがでしたでしょうか。
私は今まで、何かの匂いを嗅いでそれにまつわる記憶や感情を思い出す、という経験はありましたが、プルースト効果という名前のある立派な現象だということは知りませんでした。
確かに嗅覚は、感情にダイレクトに繋がっているように感じます。
すごく不安な時でも、良い匂いを嗅ぐとリラックスしますよね。私は小さい頃、歯医者で治療が嫌すぎて泣いていたら、チョコレートの匂いがする装置を鼻につけられた記憶があります。笑

嗅覚でなく、一番記憶に残りにくいとされている聴覚でも、記憶が呼び起こされることがありますよね。よくあるのが、昔よく聴いていた曲を聴いたら、その時の記憶や感情が蘇ってくることがあります。
人間の身体って本当に不思議ですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
♡、とても励みになります。
それでは、良い一週間になりますように!


ザ・シティベーカリーで食べたモーニング

いいなと思ったら応援しよう!