2020.2/23J1第1節横浜FM戦(アウェイ)

毎年、行った試合の感想くらいは書き残しておこうかなーと思いつつ2〜3試合で心が折れてしまうわけで、継続して文章化されている方々は凄いなーと思うわけです。

というわけで2020年のJリーグ開幕に馳せ参じたわけですが、ここ近年はチームも私の気分も上がらずでアウェイには行っておらずというか、年パサーなのにホームゲームすら見に行かない事もという悪態。無理に全部行く必要は無いんやでという強迫観念に追われないスタンスで。いやそれなら年パスじゃなくてええやんけ、と。どっちやねんーーー(´・_・`)

ドカンとデカい箱。直前に行く事を決めてもチケットが残っているという点では優れておられますし、なにせ最寄駅が東海道新幹線駅という。交通網が太いって大事!!
というわけで、パナスタのありがたみと弱点とを相反させてような所での開幕戦。晴れて良かった。本当に。
(ダイナミックプライシングで思ったよりもお高いチケット代設定になっていましたが仕方ない!)

ゲームとして面白かったのと戦術的にも魅力があっての王者様の試合とあって色んな方々が戦術解析されているので、あえて私如きが改めて言うことは無いんですけどね。

こんな視野角だと、向こうでやっていのが何なのかさっぱりわからないですね!という所で。

見ていて、藤春のスピードを持ってして向こうの仲川を封鎖する。相手はWGで幅を取って所謂偽SBが中に入り攻略して来る、そこをトップ下のようなマルコスが自在にボールに関与して相手中央からDMFを引っ張りだしたり来なかったら自由にしたり、みたいな感じ。
ガンバが事前にハイプレスで行きますよという情報があって、なんかこの面子でというか宇佐美がいてハイプレスなんて怖くて怖くて仕方が無かったんですが、さすがに無闇矢鱈とボールを追いかけるのではなく、かなりやり方に意図があったのと、それが早い時間に実を結んだのがこのゲームに勝てた所かなと。チャンス自体はもっとあったので、前半で3点差以上に持って行って後半もというのが理想であって、実際にはそう簡単でなかった。
プレスのタイミングや相手を限定するのは当たり前っちゃー当たり前なんですが、バックパスの方向を誘導してそのタイミングで行っていたのは、ロングボールで逃げられないようにもしていたのかなーと。勿論そんなに簡単にロングボールは蹴らないだろうというのもあったとは思いますが。

後半途中から、横浜FMが喜田とエリキを交代させ433に代えた所に追従出来ず気合と根性の守りで乗り切った辺りが、そこも対応出来ていればなーと思うところ。それとこちらの保持が難しいのであればパトリックを入れて、彼を走らせて陣地と時間の回復をはかれば良かったのでは??とか。それをしたくない意志もあったんでしょうね。
433に変えられてボコられたと言えば2年前のトヨタスタジアムで2-0から2-3で負けたアレですね。少しアレが頭を過りましたが、なんとか耐えれました。

後は気になったのがスローイン。向こうのマルコスがうまく受けていたのに対してガンバは特に右サイドでのスローインを小野瀬がやって誰も受けれていないというのが多過ぎました。サッカーにおける最も多いセットプレーはスローインなんですよ。攻め(マイボール)側がスロワーの分だけFPが減る特性のある手を使った特殊なセットプレーなので、ここは改善に着手して頂ければと見ていて。ただセオリーのサイドバックがスローインするをやらなかった右サイドは何か意図があったのか?可変システムにおいて、右サイドは外に小野瀬でオジェソクは3CBという位置付けでスロワーにしなかったのかな?というのは後から思ったこと。

ガンバの失点シーンは典型的な攻められ続けた事でラインが下がったとこでギャップが出来てしまった所にうまく入られてしまいましたね。もちろんシュートもスペシャルでしたが。

ACLの有り無しで日程差がある開幕戦というのはあるので、諸手を挙げてというわけではないですが、それでも感覚的な闘いではなく意図的に勝負して勝ったのは良かったです。

街にサッカーが溶け込む素晴らしさ\(^^)/

長々と書くから長続きしないのかなーと思うと次からはもっと端的にと思ったら、次が先になってしまったのは仕方ないことですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?