![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131528747/rectangle_large_type_2_218796d458a86d47ad362e84b93c94c9.png?width=1200)
【安全安心】まち歩きxゴミ拾い=安全安心なまちへ。岡崎市 翔南中学校区・JR岡崎駅付近
夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。
家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。20年、30年先の岡崎市の未来をともにつくる。
私、ひるた浩一郎は「まち歩きxゴミ拾い」の活動…GREEN PENGUINSを立ち上げ活動しています。
今回の「まち歩きxゴミ拾い」イベントのご案内がこちら。2024年2月18日(日)に実施しました。ご参加いただき、ありがとうございます!
◯ JR岡崎駅東口・出逢いの杜公園に集合!
翔南中学校区(羽根小学校区、岡崎小学校区、小豆坂小学校区)を中心にまわってみようと、今回はJR岡崎駅東口にある出逢いの杜公園に集合。
少し小雨がパラパラとあたる天気でしたが、なんとか持ちました!
ご参加いただきありがとうございます!
+1 Tシャツを着てくれました! 同じ格好でいると「仲間!」って感じがしますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1708436418000-LgJM9luGaa.jpg?width=1200)
◯ まちを歩く、ゴミを拾う
JR岡崎駅の東側にある住宅街のまちを歩く。
そして、ゴミを拾う。
![](https://assets.st-note.com/img/1708436562387-JMhW0wk3kO.jpg?width=1200)
単なる「ゴミ拾い」とは違うところが、まち歩きを楽しむこと。
JR岡崎駅の近くはゴミも多く落ちていましたが、住宅街は町内会をはじめ様々な方がごみ拾いをしているのかもしれません。
まちを歩いていると話しかけてくれる方もいます。
「最近は、ゴミをポイ捨てする人も少なくなった気がするの」と先輩世代の女性の方がおっしゃっていました。自分たちのまちをキレイにしていく、といった意識が町内会活動をはじめ浸透してきているのかもしれません。
「ありがとうございます」と声をかけてくださる方々もたくさんいました。こういうやりとりが38万人の中核市 岡崎市ですが、人情味あふれるまちだと強く感じます。
なんだかんだでごみ拾いをしてみると40リットルのゴミ袋がいっぱいになるほどは落ちていました。「割れ窓理論」もあるので、安全安心なまちづくりに貢献できました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1708437311967-bnYIH7EoC4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708437551319-In9AMNqrJt.jpg?width=1200)
◯ 南公園梅まつり開催!
すっかり春、梅の季節!
なんだかんだで歩いているなかで、いつの間にか「南公園」にたどり着いていました。
以前noteで書いたように2024年4月から2027年4月まで南公園は改修工事になるため一時閉鎖されます。3月末までで色んな取り組みやメモリアルイベントがあるので、ぜひ、一時閉鎖される前に来場ください!
南公園では「南公園梅まつり」が開催されており、キレイな梅がたくさん咲いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708438126484-MXltThcGNT.jpg?width=1200)
ぐずついたお天気でしたが暖かい日だからかたくさんの方が南公園に来られていました!
![岡崎市 南公園の梅まつり](https://assets.st-note.com/img/1708438164941-DTUTl6YEKJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708438319002-cCIPx5Xrjm.jpg?width=1200)
岡崎市 南公園梅まつり
2024年3月3日(日)まで開催されています。ぜひ、ご参加ください。「南公園梅まつり」の詳細はリンク参照。
岡崎が誇る最大の梅スポット。
白や紅、20種類約200本の梅の花が咲き誇ります。
この機会にいろいろな種類の梅の花をお楽しみください。
「梅まつり」期間中、土日と祝日にはおいしい臨時売店もあり。
花より団子の方も是非どうぞ。
【開催期間】
2024年2月10日(土)~3月3日(日)
10:00~15:00 ※雨天の場合は中止
【内容】
1.臨時売店 出店期間:2月10日(土)~3月3日(日)の土・日・祝日のみ出店
◆焼きそば、花見だんご、みたらし団子、甘酒、フランクフルトなど
2.三河万歳
◆2月25日(日)13:00~
◆場所:葵梅林
おめでたい新春祝福芸の披露!
3.南公園オリジナルキャラクター「みなどん」登場!
◆毎週日曜日・祝日
いつあらわれるかお楽しみに!
4.大道芸パフォーマンスショー
◆2月10日(土)、24日(土)、3月9日(土)
11:00、13:00、15:00の3回公演(時間は多少前後、または時間の変更する場合あり)
※遊園地なかよしの塔前広場で開催
5.休憩用縁台を増設
6.葵梅林東に臨時駐車場を開設(期間中毎日開放)
◯ まちの魅力に気づく
歩くことによって、まちの魅力にも気付ける。国交省が推奨してる「ウォーカブルシティ」にも通じます。
まちの魅力は、岡崎城や大樹寺といった「モノ」の資産もあります。それだけではなくて、まちの魅力は人の魅力もあります。
新しい観光の仕方として、とてもポテンシャルがあると信じています。まちの人が、まちの魅力について語る。
例えば、南公園の梅はとてもキレイ。春には桜も咲き乱れます。岡崎市は「日本さくら名所100選」に選出されています。
語り部として観光客や市外から来られた方をおもてなしすることで、来られた方の満足度も上がる。まちの人も愛郷心が育つ。
今後のまちづくりとして、観光推進としても重要になってくる。「しあわせな+1時間を」過ごすことにつながる。時間をつくるだけではなく、時間を活かすことができる。
さぁ、共創だ!
◯ これまでの取り組み
「まち歩きxごみ拾い」のGREEN PENGUINSの取り組みはこちらにまとめています。ぜひ、ご覧ください!
次回は、2024年3月30日(土)に実施予定です! お楽しみに! また案内します!
気軽に、気楽に、ぜひご参加ください。
◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)
岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。
岡崎市長選に35歳元市職員、昼田さん出馬へ デジタル化に意欲‐中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/774644
過去か、未来か、どちらをあなたは選びますか。
市長が変われば、市役所が変わる。
市役所が変われば、まちが変わる。
まちが変われば、未来が変わる。
岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!
記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひるた浩一郎 | 岡崎市長候補・36歳・完全無所属](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131099272/profile_b93e80141ba30dc70e0ca9a70b78c8c8.png?width=600&crop=1:1,smart)