マガジンのカバー画像

よく読まれてるやつ

20
運営しているクリエイター

#自然

エビフライの尻尾みてえな恋をした。

おっけー、エーアイ。エビフライの良いところ教えて。 ピーーーー ガガガガ…ピーーーーーー!!! 「エビフライには、次のような良いところがあります。①栄養価が高い:エビフライには、調理過程でマイアード反応によりタンパク質が豊富になり、焼き上がった後には抗酸化物質が形成されます。②肌トラブルを防ぐ効果:アスタキサンチンを摂取すると、抗酸化作用によって活性酸素の働きを抑えることができ、肌トラブルを防ぐ効果が期待できます。③肝臓の脂肪を予防する効果:アスタキサンチン

Xperia買ったら俺がウォークマンになっていた件|虫オタによるXperia 1 VIの感想と作例

全国の迷える子羊の皆さん。とんでもねえもんを手に入れてしまいました。 「広角から望遠、マクロまで、森羅万象を撮れるヤツ」買っちゃいました。 『エクスペリア』っつーんだけど。 なんかポケットに入るカメラ。平べったい。俺の影もびっくりする薄さ。 ポケットのなかで電源ボタン横のシャッターボタンを押し込む。そのまま『エクスペリア』を取り出す。すでにカメラアプリが起動している。撮る。 たったいま、俺の世界から『撮り逃す』が消えた。 これは写真に魂を売った人間なら100パー分か

ぼくとディズニーに行くのはなんか違うらしい。

「おっしゃ!今度の休みにディズニーでも行くか!」 同僚「昼杉くんとディズニー行くのはなんか違う。」 「……。」 雨が降りそそぎ、土が肥え 木々が生い茂り、そよ風に花が踊る。 街を彩る子供たちの笑い声。 美しさと幸せに溢れた素晴らしい世界。 もうすぐクリスマスですね。 こんにちは、昼杉です。 コロナになりました。 ついにきたね。 症状とか経緯とか色々書きたい! もうなんも楽しいことないから不幸自慢したい!!! いやね、敢えて言うのも恥ずかしいですよ。 え、今さら!?って

図鑑とボク、どっちが好き? -IN 高尾山-

───『高尾山』 東京都八王子市。標高599メートル。 大阪の箕面山、京都の貴船山と並び、 日本三大昆虫生息地の一つとして数えられる名山である。 7月23日。私は電車に揺られていた。 「つぎは高尾山口~。つぎは高尾山口~。」 高尾山口に着くとそこは東京とは思えぬ緑が広がる大自然。 ぎらつく太陽に、改札の外で散らばる観光客らが目を細める。 デートの男女。風に髪を揺らす少女。ハイキングに心を燃やす男性。 そんななか、独りガチカメラを首から下げる美女がいた。 そう、P氏である

持ち帰ろう!昆虫トラップ

「罠 失敗」で検索してみた。 投資の罠。ITシステムの罠。 物件探しの落とし穴。確実に失敗する新規事業。 なんとなく身構えるワードの数々。 他にもあります。 女性の笑顔に潜む罠。リボ払いの真実。 鼠捕り。今なら0円~! 思い当たる節はあるでしょうか。 人類の歴史は罠と共にあったといっても過言ではありません。 そんな長い歴史のなかで 最も仕掛けられた罠とは何だと思いますか? そう、昆虫トラップです。 夜中、白い布に明かりを照らすライトトラップ! ネットに熟れたバナ

振り返るとそこには虫もいなかった。

電話が鳴った。 「あたしメリーさん、いまゴミ捨て場にいるの」 「あたしメリーさん、いまタバコ屋さんの前にいるの」 「あたしメリーさん、いまあなたの家の前にいるの」 「あたしメリーさん、いまあなたの後ろにいるの」 ぎゃあああああああああああ!!! こんにちは、昼杉です。 ご存知、怪談系の都市伝説「メリーさんの電話」です。 この話の肝はその後の展開、つまりオチがないこと。 緊張感がピークのまま余韻を残す、なんともいえない不気味さ。 考察の余地があり自分なりの解釈を

スッと500円出せるところが大人なんだよな

私は目を閉じその場を動けずにいた。 ──葛藤。 鳴り響く機械音。焦げた匂い。 子供の叫びがこだました。 祈りを込めて手を伸ばす。 こんにちは、昼杉です。 私は大人なのでコーヒーはブラックです。 無論、焼肉屋さんに一人で入れるし、ピーマンだって食べられます。 自然な流れで「とりあえず生で」と注文できます。 ときに皆様はこの令和の日常を満喫しているでしょうか。 酒、タバコ、パチンコ、ギャンブル、政界進出。 年齢お財布ともに成熟した大人ならでは嗜みです。 私も先日、極

虫好きが使うRICOH GR3レビュー①(基本スペック&撮影編)

1年ほど使った虫撮りマンによるGRⅢの使用感です。 合わせてこちらもどうぞ! ・RICOH GRⅢ とはリコーが展開するコンパクトデジカメ「GR」シリーズの最新モデル(2019年3月発売)。 究極のスナップシューターを冠した最高級コンデジです。 本機はこんな人にお勧め! ・常にカメラを持ち歩きたい ・画質が良いのが欲しい ・虫撮影が好き 本編はざっくりとスペックに触れつつ 特に気に入ったポイントと不満を紹介します。 導入までの参考にどうぞ! ・スペック・ポケットに難

冬のなくしもの

大昔に買って使わずに行方不明になってしまった 100均のスマホ用マクロレンズが発見されました。 久々に使ってみたのですが良い感じです! 以来どこへ行くにもとりあえずカバンに忍ばせています。 作例が貯まったら紹介しますね。 こんにちは、昼杉です。 「なくしもの」といえばこんな話を。 ・・・ むかし、むかし…… 12月。 虫が皆無な季節、虫に飢えた時節。 ある男は外出中に小さな蛾と出会いました。 「おやおや、虫がこんなところに」 男はにっこりと笑いカバンを漁りま

いつだって風呂は冷めてる

最近つくづく思うのですが、僕って人気がない、というか人望がない。 旧友と会うことになり、こちとら普段から秘境の仙人か、ってくらい人と繋がりがないもので、はりきって朝4時に飛び起き、始発にスライディング、目的地めがけて一直線。 「朝8時に集合な!」 もう遠足前の小学生みたいなテンションで連絡したわけですよ。 すぐに着信。こころなしかスマホのバイブがいつもより跳ねてる。 『休みだから12時に起きるわ』 12時とな。 そんなこんなで12時。 待ち時間のコーヒーでお腹がたっ