見出し画像

生主ハウスはなぜ失敗したのか

京成立石に生主ハウスというシェアハウスがあった

開設当初から石川典行がその後も力也NERが居住していたが、パッとせず終了。テレビの取材が一度入ったっけ。

思うに、立地が悪すぎた・建物が古すぎた。(おまけに線路端)放送しない居住者が居た、居住者同士のコラボがはかどらなかった。

だって、生主ハウスの功績の半分ぐらいが一階のフリースペース?

残りは綿菓子屋ふわりかねぇ。住人絡みのその他の活動って生主ハウスの話題の二割にも満たないのでは。

生主ハウスは居住者の事を考えすぎた可能性。

普通の住環境を求めるなら普通のところに住めばいいんですね。もっと過激ではっちゃけたハウスにするべきだったかも。

部屋とトイレのドアは締めてはいけないとか

ルーレットで指定された部屋で配信をしないといけない

部屋主が不在の場合は他の住人がやるとかね

まぁ、東京に出て来たい人の受け皿、住む所が無くなった人の受け皿になった点は評価できるか。

あと、綿菓子屋ふわりはもっとまともな場所で開店させてあげたかったね。


いいなと思ったら応援しよう!