![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135822546/rectangle_large_type_2_9822ab7e8c344cf3b7d9e87b64a9fa3d.jpeg?width=1200)
雨の日ジブリパーク プラン
我らがジブリパークが全エリアオープンしたので行ってきました!
雨降りでした!
購入できたチケットが『プレミアム券』ではなかったので、入ることのできない建物がいくつかありました。
どのエリアもお庭などもとても素敵なので、建物の中に入れなくても景色を楽しむことができます。
雨の日ならではの「雰囲気」もあり、私は好きでした。
が、傘をさしながらお土産も持っての写真撮影は難しかったり、
どこかへの出入りのたびに傘を閉じたり開いたりラジバンダリ・・・
だんだん「これは、、、楽しい思い出よりも傘を閉じたり開いたりの記憶が勝ちそうだ」という気持ちになってきたので、
私の独断と偏見の『雨の日ジブリパーク』プランを考えたいと思います。
※文字が渋滞していて、且つ重複している文章もありますので、
先に「まとめ」を読んで、必要に応じて「各チケットの場合」を見ていただくと少し見やすいかと思います。
◎チケットが『大さんぽ券プレミアム』の場合
どの建物にも入れるチケットですし「大倉庫」の時間指定もあるので、
これはもうご自身の体力に合わせて自由なプランで!
※大倉庫の入場時間は、例えば予約時間が「10:00」ならば10:59までに入場すればいいそうです。
「大倉庫」に入る前に、傘は必ず無料のカギ番号付き傘立てに預けます。
大倉庫内から一度外に出ると再入場はできません。
※魔女の谷だけ、エリア外に出る時に手の甲にスタンプを押してくれるので再入場が可能です。
旅行会社の宿泊プランに『大さんぽ券プレミアム』付きがあるようです♪
◎チケットが『大さんぽ券』 (プレミアムと書いてない券)の場合
「大倉庫」も入れます。
全エリアに入場できますが、いくつか入れない建物があります。
『大さんぽ券』は1か月くらい前でも購入できる枠がポツポツあったりします。
※大倉庫の入場時間は、例えば予約時間が「10:00」ならば10:59までに入場すればいいそうです。
「大倉庫」に入る前に、傘は必ず無料のカギ番号付き傘立てに預けます。
大倉庫内から一度外に出ると再入場はできません。
※魔女の谷だけ、エリア外に出る時に手の甲にスタンプを押してくれるので再入場が可能です。
・ 「大倉庫」が午前中
雨の日は「大倉庫」だけのつもりがいいかもしれません。
大倉庫は隅々まで堪能しようと思うと、かなりの時間がかかります。
何を見るのも並ぶし、お土産の会計にも並ぶので、時間はあっという間に過ぎていきます。
タイルや壁に描かれた可愛いものを探したり、張り紙を読んだり小ネタを探すのも楽しいです。
大倉庫内には、水分補給用のフタがしまるドリンク(ペットボトルや水筒)以外の飲食物の持ち込みができません。(離乳食はOKだそうです)
食事のできるカフェは、混雑時の並ぶところが外なので(ささやかな庇(ひさし)はあります)、行列時間が短くて済むように早めか遅めのお昼ごはんがいいと思います。
それでも、せっかくだからもう一か所!という場合は「魔女の谷」をおすすめします。
雨の街並みも素敵ですし、「魔女の谷」にもレストランとお土産ショップがあります。
キキのお部屋など、プレミアム券じゃなくても入ることのできる建物もあります。
グーチョキパン屋さんは行列していると思いますが、お店の外(隣)で売られているパンの詰め合わせ(2,000円)ならば ほぼ並ばずに買うことができます。(何時頃まであるかはわかりません)
・ 「大倉庫」が午後
「大倉庫」の予約時間までの間、「魔女の谷」へ行くのがおすすめです。
(※大倉庫までの距離があるので、時間と体力との相談で)
魔女の谷の街並みは雨の日でも素敵ですし、キキのお部屋などには入ることができます。(キキの持ち物も自由に触らせてもらえます。)
グーチョキパン屋さんは行列していると思いますが、お店の外(隣)で売られているパンの詰め合わせ(2,000円)ならば ほぼ並ばずに買うことができます。
そのお隣の建物にはハウルの主人公ソフィーの帽子屋さんがあり、帽子ケースをイメージした箱入りクッキーや、可愛い缶に入ったキャンディーが売られています。(キャンディー缶が、ミニミニ帽子ケースが積まれているように見えるので、これまた可愛いのですよ)
魔女の谷の入り口にあるレストラン『空飛ぶオーブン』は11時開店なので、
大倉庫の予約時間に気を付けつつ早めのお昼ごはんもいいと思います♪
お土産ショップ『13人の魔女団』は出口近くにあります。
魔女の谷は入り口から出口まで距離があるので、移動も計算に入れた時間配分で「大倉庫」予約時間に遅れないように気をつけてくださいね。
「大倉庫」に入場後は、ずっと大倉庫にいるのが雨の日のおすすめです。
・ 体力のある方は
もちろん精力的に全エリア踏破を目指すのもアリです。
ただ、ひとつひとつのエリアが離れているので、思っているよりたくさん歩くことになります。
晴れの日には移動も気持ちが良いのですが、雨だと足も冷たくなってきます。
入れる建物が限られているので、疲れ具合のわりに不完全燃焼のような気持ちになるかもしれません。(この日の私は、まさにこれでした~)
◎チケットが『さんぽ券』 ( 「大」じゃない さんぽ券)の場合
「大倉庫」には入れません。
大倉庫以外の全エリアに入場できますが、いくつか入れない建物があります。
・ 私なら『魔女の谷』で過ごします
理由は、雨をよけられる場所が比較的多いことと
↓下記の「体力のある方は」に書いたとおりです。
・ 体力のある方は
「大倉庫以外」は入場できる券なので、もちろん精力的に全エリア踏破を目指すのもアリです。
ただ、ひとつひとつのエリアが離れているので、思ってるよりたくさん歩くことになります。
晴れの日には移動も気持ちが良いのですが、雨だと足も冷たくなってきます。
入れる建物が限られているので、疲れ具合のわりに不完全燃焼のような気持ちになるかもしれません。
・ 『さんぽ券』は1週間前からの販売なので
週間天気予報を見て、晴れ予報の日のチケットを取りたいところです。
しかし雨予報の日しか行けそうにない、とか、急に雨が降った場合には、
全エリア見よう!と張り切り過ぎず、ポイントをしぼって見学されるほうが満足度が高くなるのではないかな、と思います。
◎『雨の日ジブリパーク』 まとめ
あくまで雨の日は、ですが・・・
幸運にもプレミアム券をお持ちの場合は
各エリア間の距離と移動時間を考えた上で「お好みで!」
大さんぽ券の場合のおすすめは「大倉庫と魔女の谷」
理由は、入れる建物があるから。
レストランもお土産ショップもあるから。
同じ理由で、
さんぽ券の場合も「魔女の谷」
(さんぽ券では大倉庫は入れません)
「なんだ、せっかく遠くから行くのに魔女の谷だけか」と思われたかもしれませんが、雨をよけられる場所が比較的多いのが魔女の谷なので「あくまでも私の場合は」魔女の谷を選ぶ、ということなもので、そこら辺はよろしくお願いいたします。
もちろん、
雨の日のトトロっぽい写真を撮る!とか
猫の事務所は見たい!とか
乙事主にご挨拶せねば!などなど
はずせない場所は人それぞれですので、それぞれにめいっぱい楽しみましょう♪
体力のある方、チラッとずつでも全部の外側を見たい方は
園内バスや猫バスをうまく利用して移動できるといいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1711953874720-n9KX4EBHFI.jpg)
あと、傘かレインコートかというと、
魔女の谷では外で並ぶ場面が多いので
大人は傘のほうがいいと思います。
レインコートのままだと入れないお部屋もあるんじゃないかな・・・
少なくとも魔女の本屋さんには入れないそうです。
◎おまけ
どっちのヘッダーにしようか迷った写真
![](https://assets.st-note.com/img/1711955753622-1pCMNKqA2I.jpg?width=1200)
内装も素敵でしたー
「キキ!見て見て!」
![](https://assets.st-note.com/img/1711954933180-UQn8eqBbaH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1711955279581-lKx9jWD155.jpg)
大倉庫で11時前にゲットした缶クッキー