![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70902294/rectangle_large_type_2_a938f7c7b2274f0a636efa8a587fb7f8.png?width=1200)
MEO(Googleビジネスプロフィール)の運用について
こんにちは。
都内で飲食店を経営しているあっこです。
Googleマイビジネスが名称変更となっていました。
今はGoogleビジネスプロフィールなんですね。
さて、今日はGoogleビジネスプロフィールの運用について。
とあるキーワードによる1位をとれたので、
やってきたことをお伝えします!
過去にもGoogleビジネスプロフィールについて書いていますので
よかったらこちらもどうぞ!
▼Googleマイビジネスって何?▼
①プロフィールを充実させる
プロフィールは細かく書くことが大切です。
ただし、ただ量を書けばいいというわけではありません。
検索して欲しい(理想のお客様が検索すると予測される)キーワードを盛り込みながらプロフィールを作ることが重要です。
プロフィールを書く前に、今後検索して欲しい検索ワードをピックアップしておくといいと思います。
②写真を充実させる
とにかくコマめに写真をアップロードしておきましょう。オーナー権をとっておくと自分たちでアップロードできるようになるので、オーナー権をとって写真を充実させましょう。閲覧回数が多いと、ユーザーの実際の行動も増える傾向にあります。
ちなみに、ユーザーがコメントと一緒にのせてくれた写真が1番見られます。スタッフの写真、店内、外観の写真も閲覧数が高い傾向にあります。
③コメント(評価)の充実
お客様にコメントをしていただけるように工夫をしましょう。
Googleは、コメントをしてくれたら何か対価をあげる、というようなことはNGです。純粋に対価なく、来店してくださったお客様にコメントをいただくしかありません。ここは一番時間がかかることですが、コメント(評価)がたまっていけば、当然ほかのお客様からのお店への信頼度も高まります。
当然ながら美味しくない、サービスが良くないと良い評価はつきません。
お店の本質が現れるところですので、しっかりと美味しいもの、良いサービスの提供をすることが大切です。お客様は見ています。
④週に1回、投稿する
オーナー権をとると投稿することができます。最低週1回、投稿するようにしましょう。
Instagramを運用していれば、Instagramの投稿内容をそのままコピペして投稿するものOKです。
ここでも、さきに挙げた検索して欲しい、順位をとりたいキーワードを盛り込みながら投稿を心がけましょう。
この記事でたびたびあがりましたオーナー権。
▼こちらの記事でオーナー権の取り方をまとめています▼
別のキーワードでも上位を狙っているので、
日々勉強、実行、分析、そしてまた実行の繰り返しです。
時間をつくってまた更新していきますので、良かったら
フォローしてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![アッコ@無添加生活の知恵袋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77863601/profile_e95b4fd4ba11988a988b5e7de352707f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)