見出し画像

神位不要、別格の社、日前・國懸神宮#1

  その昔、朝廷が神階を贈らずにいた社、
  和歌山、日前國懸神宮。
  崇敬のあまり、無闇に神階を贈ることなど
  憚られたといわれます。

  神位を授けるなど恐れ多いと
  神階を持たなかったのが、
  伊勢神宮と日前國懸神宮、
  二社のみといわれます。

  1919年(大正8年)の改築工事により、
  境内の建造物はすべて新しくなり
  景観は一新されたといいますが、
  永らく準皇祖神として別扱いだったようです。

  幾度の遷移を経て、
  現在の和歌山市秋月に鎮まれます。
  
  日前神宮と國懸神宮。
  それぞれ陰陽の御鏡が祀られるといいます。

  日前とは、
  一義に日の神(アマテル神)に向かう者=ムカツ姫・
  セオリツ姫ホノコさん、
  一義に「天日の前宮」の短縮形をいうのだそうです。

  天日の前宮とは、
  あひみや/太陽宮・太陽の前宮と同義で、
  あひみやとは「ムカツ姫の宮」を意味するので、
  結局もとに戻って日前大神とは、
  ホノコさんということになります。

  國懸とは、国を治める政殿、政庁のことを
  いうそうで、
  この國懸神宮・太陽の前宮が
  紀州国における國懸だったようです。

  祀られる御鏡、真経津の鏡(マフツ)は二枚一組の
  合わせ鏡だと伝えられます。
  マフツのカガミが表鏡、
  マフツのヤタカガミが裏鏡の機能を持つとされます。

  表鏡は人の身を、
  裏鏡は人の心を写しだすもののようです。

  当社祭神のイシコリトメさんが鋳造し、
  二尊(イサナギ・イサナミ)に捧げたおり、
  二尊は世継ぎを授かりたく願い、
  コノシロ池で両目を洗います。

  二枚の鏡を陽と陰、日と月が合わさるように和し、
  日月の神の誕生を祈ったといいます。

  左手の鏡から、日の神アマテル神、
  右手の鏡からは月の神ツキヨミ神が生まれた
  ようです。

  フツノミタマの剣を
  カンヤマトイハワレヒコさん(神武天皇)に奉った
  タカクラシタ・タクラマロさん。
  幾多の功績重ねられ、
  のちに彌彦尊/ヤヒコカミとなられますが、
  紀州国の国造も務めておられました。

  そのタカクラシタさんの妹と結ばれたのが、
  当社祭神のアメノミチネさん。

  タクラマロさんのあとを継ぎ、紀州国国造に就任。
  紀の館・太陽の前宮を賜ります。
  宮にしばらく住まわれたようです。

  このミチネさん、三代前に第六代タカミムスビの
  カンミムスビ・ヤソキネさん(白山神)、
  四代前に五代タカミムスビの
  トヨウケ・タマキネさんを祖に持つようです。

  神武天皇の命を受け宝鏡を祀るアメノミチネさん。
  マフツの鏡を御霊代にアマテル神、
  セオリツ姫を祭祀したのが
  両神宮の始まりとも伝えられます。

  どちらの鏡に大日霊貴(アマテル神)を写し、
  セオリツ姫を写されたのかはロマンですが、
  陰陽、表裏一体の鏡を御神体として、
  二枚一組で仲睦まじく鎮まられるものと思われます。

              つづく

いいなと思ったら応援しよう!