![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62036886/rectangle_large_type_2_221fabb653d7695fd0d42a3a3070d7c1.jpg?width=1200)
4-4 びあけん受検向けビール年表(日本史前編)
日本ビール検定(びあけん)向けに作成した、江戸時代中期にビールが入って来てからの日本史の前半部分の年表です。西暦1850年頃から始まり約80項目があります。古代や中世の年表は無料版として公開していますので、気になる方は、まずそちらをご確認ください。
合わせて読みたい記事
🍺 日本ビール検定 受験用 もくじ
🍺 4-1 ビールの歴史を図解してみた
🍺 4-2 びあけん受検向けビール年表(無料版)
🍺 4-3 びあけん受検向けビール年表(世界史)
🍺 4-5 びあけん受検向けビール年表(日本史後編)
🍺 4-6 びあけん受検向けビール年表(完全版)
🍺 4-7 国内主要ビールメーカーの系譜図
🍺 4-8 数字で見る国内主要ビールメーカーの比較、想像以上に苦しい現状
ビール日本史の前半は明治以前から戦前までの期間となります。文明開化の一部として時代の流れに翻弄されながら、もの凄い勢いで一気に発展を果して日本ビール業界の礎を築いた時代です。
【2023/8/24 改訂 ver.3.2】
2020年以降の最新項目を追加更新しました。完全版ベースで日本史、世界史合わせて ver.3.1 からさらに 17項目の追加/更新を行いました。
ビール年表の便利な使い方
ジャンルの項目に、細かく種類(企業、出来事など)が設定されているため、Excel のフィルター機能を使用すると、知りたかったジャンルの情報をまとめて確認することができます。
例えば、ビール銘柄が発売された年代を確認する場合、一番上の「ジャンル」右下の矢印ボタン(赤枠)をクリックしてリストから「発売」にチェックを入れて OKボタンを押すと …
![](https://assets.st-note.com/img/1692856721283-MgTmnzQgo9.png)
下の図のように、ビール銘柄のリストが年代順に表示されました! これでどのビールがいつ発売されたのか、ビールが発売された順番がどうなっているのか、などが一目瞭然ですね! ビール歴史の暗記の効率化にぜひ活用してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1692856721548-AQjoiLWdlE.png?width=1200)
ビール年表のダウンロードは、この記事を購入後に下に表示されるダウンロードボタンからお願いします。
ここから先は
¥ 100
まだまだサポートしてもらえるような実績はありませんが、ご期待に応えられるよう頑張ります!